前回出展者セミナーORGANIZER SEMINAR
PROGRAMセミナープログラム
7月26日(水)
出展者セミナー 1
- 会場東2ホール
- 定員100名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
11:00▼11:50 |
自動車及び太陽光発電用途におけるナノ結晶及び金属磁性粉末コアの応用優位性 Qingdao Yunlu Advanced Materials Technology
車載用途での高出力密度・高信頼性要求は、磁性部品、特に軟磁性材料に新たな要求を突き付けている。フェライトに比べて透磁率が高く、飽和磁束密度の高いナノ結晶材料は、自動車用途のEMIフィルタに最適な材料である。低コストで高い信頼性が求められる太陽光発電用途では、飽和磁束密度特性が高く、低損失特性で直流重畳特性に優れた金属粉末コアが、現在太陽光発電用パワーインダクタに最適な材料となっている。ナノ結晶薄帯の中国国内最大シェアと金属粉末コアの中国国内トップ3のシェアを持つ青島雲路は、性能とコストの面で最高の軟磁性材料とコアソリューションをお客様に提供することができる。 |
---|---|
12:10▼13:00 |
完全クラウドCAE SimScale 国内リリース開始 構造計画研究所 SimScaleビジネスチーム
CAEの導入には専門のCAE技術者が必要だと思われがちですが「できるだけ多くの設計者に、CAE活用の場を」というコンセプトで開発された設計者のためのCAEがあります。 |
13:20▼14:10 |
経営に効く!自社で進める工場改革 日産自動車 日産コンサルティング
日々の生産活動において、現状の悪さが見えず、コスト上昇、納期遅れ、品質不具合などの問題が発生していませんか? |
14:30▼15:20 |
DX・IoTで失敗しないために知っておくべき、ソフトウェア開発とシステム発注の新常識 イマジオム
もはや製造業は避けて通れないDXやIoT。ものづくりに携わる方が初めてソフトウェアやシステムと向き合う場面も急増しています。しかし知識不足のために失敗し、期待した投資効果が得られなかった例は後を絶ちません。ソフトウェアや情報通信の世界は変化が早く、知識も陳腐化しやすいのです。またものづくり現場で必要になるソフトウェアやシステムには特有の制約が課されることも多く、一般的なソフトウェアやシステムの導入とは事情の異なる部分もあります。 |
15:40▼16:30 |
予知保全の新技術!外乱振動の影響を受けない理由と事例 パナソニック インダストリー
<講演概要> |
出展者セミナー 2
- 会場東3ホール
- 定員100名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
左記アイコンのセミナー参加者には、『世界のEMC規格・規制(2023年版)』を会場にて無料配布いたします。
11:00▼11:50 |
「世界のEMC規格・規制(2023年版)」注目ポイント 東京大学大学院 徳田 正満
![]() |
---|---|
12:10▼13:00 |
さまざまな省電力ニーズに対応!STの最新高電圧IPM & SiCパワー・モジュール STマイクロエレクトロニクス
電力消費の抑制は、地球温暖化防止やエネルギー価格上昇のリスクによって全世界的なトレンドとなっています。STは、このような省電力化ニーズに対し、最新技術を活用したインテリジェント・パワー・モジュール(IPM)やパワー・モジュールを提供しています。本セミナーでは、ファン・モータや生活家電、サーボ・モータ、インバータなどに使用され、3相ドライブ製品の設計簡略化や消費電力削減に貢献するIPMに加え、より高電力の産業ドライブやパワコンなどに最適で、従来のIGBTと比べて高性能なSiC MOSFETを使用したパワー・モジュールの最新製品について解説します。 |
13:20▼14:10 |
改善案がすぐわかる! アドバンスドナレッジ研究所
これまで熱設計では、設計目標をクリアするために長時間試行錯誤して答えを導いてきました。 |
14:30▼15:20 |
現行車両搭載インバータ、パワーデバイスの動向と課題 エルテック
自動車産業は100 年に 1 度の変革期を迎えている。特に脱炭素、SDGsという動きの中で環境への影響も大きい電動化については、急ピッチで進んでおり、EV 車の販売台数は、2025 年までには年間 1000 万台を超えると予想され、2030 年、世界の新車市場における EV 車のシェアは最大50 %に達するとも予想されている。今回は当社の調査レポートから、電動化への移行を加速する為のポイントとなるインバータ、SiCパワーデバイスについて、現行車両での動向、今後の課題について紹介する。 |
15:40▼16:30 |
まさかの静電気試験で問題発覚 アンシス・ジャパン
静電気対策は機器自体の動作や安全に関する重要な技術要素の一つであることを疑う余地はないでしょう。実際、市場に出荷した製品の対策が不十分だったことで事故を起こし、企業にとって非常に大きなダメージを被ることは過去の幾例もの苦い経験や事例などから広く知られています。 |
TECHNO-FRONTIER特設パビリオン 出展者セミナー
- 会場東1ホール
- 定員20名
- 当日先着受付
- 参加料無料
(敬称略)
11:00▼11:45 |
モータ制御と産業用通信を一体化! ヒルシャー・ジャパン
産業用通信とIIoTの専門企業であるヒルシャーの最新のネットワークコントローラ「netX 90」をベースにした「netMOTION」は、産業用通信とモータ制御を一体化したソリューションです。netX 90は10mm角と超コンパクトサイズで、内蔵された2つのCortex-M4コアが、それぞれ通信タスクとモータ制御タスクを実行します。内蔵の大容量メモリに格納されるEtherCATスレーブ、EtherNet/IPアダプタ、 PROFINET IOデバイスなどのプロトコルスタックを用意し、マルチプロトコル化をサポート。これにより、各種産業用通信対応のコンパクトなモータドライブの開発が可能になりました。モータ制御では、netX 90のペリフェラルを駆使してBLDCやPMSMなどのモータ制御が可能です。さらにnetMOTIONは、評価用ボード、評価版プロトコルスタック、モータ制御用のアルゴリズムをソースコードで提供し、短期間で評価と開発に着手可能です。 |
---|---|
12:00▼12:45 |
「THK×TECHNO-FRONTIERコラボセミナー」 THK
|
13:00▼13:45 |
IE5高効率のインバータ一体型モータの紹介と省エネのご提案 ABB
EC Titanium™ シリーズは同期リラクタンス技術と永久磁石技術を組み合わせた特殊なロータ構造を持ったIE5高効率のインバータ一体型モータです。 |
14:00▼14:45 |
ソフトウェアで実現するPCベースのモーション制御ソリューション マイクロネット
PCベースのモーション制御ソリューションをソフトウェアで実現する方法を紹介します。 |
15:00▼15:45 |
日本機械学会機素潤滑設計部門に所属する15研究室に依る先進的なアクチュエータに関する研究成果発表(1) 日本機械学会機素潤滑設計部門
空気圧人工筋肉 岡山大学システム構成学研究室(神田・脇元・山口)脇元 修一 空気圧人工筋肉は軽量かつ柔軟なアクチュエータです。本講演ではセンサの複合による人工筋肉の高機能化,および人工筋肉を用いた応用メカニズムについて紹介します。 空圧式アシスト装置 香川大学佐々木研究室佐々木 大輔 本研究室では、柔軟・軽量な空気圧ソフトアクチュエータをパワーアシストロボットへ応用しています。本発表では、これまでに開発した種々の装置について紹介します。 モータ性能の比較 法政大学田中豊研究室田中 豊 AC、DCモータと油圧モータをパワー密度やパワーレート等の観点から調査整理し、その性能を比較することにより、現状のアクチュエータの特長や性能の変遷を紹介します。 人工筋肉の応用 近畿大学ソフトロボット制御学研究室八瀬 快人 空気圧ゴム人工筋を用いた可変剛性機構を採用した体幹装置に関して発表します。 手繰り動作人工筋 香川高専 門脇研究室門脇 惇 紐を手繰る動作により、力の発生•伝達を両立した人工筋を紹介します。 |
IoT7つ道具パビリオンセミナー
- 会場東1ホール
- 定員28名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
11:30▼12:00 |
Social Area Networksの位置測位システムLPWA (LoRa)採用による位置情報・所在管理により様々なシーンでのDXソリューションを提供 Social Area Networks
Social Area Networksの位置測位システムLive Location Serviceは企画、設計、開発すべて自社内で完結のMade in Japan。 |
---|---|
13:00▼13:30 |
作業進捗を見える化 シーイーシー
スマートフォンで簡単・手軽に作業計測できる製品「SmartLogger(スマートロガー)」をベースに作業記録の手法とデータ活用例やその先の予実管理までの展望をお話しします。 |
13:45▼14:15 |
高速な「イベント」も検知し自動撮影するハイスピード監視システム「PhotoCam Detector」 フォトロン
Photocam Detector は、コンピュータービジョンにより映像からリアルタイムでイベント検知し、イベント発生前後を撮影します。スーパースローモーション動画を自動的に撮りためることができる「ハイスピード監視システム」です。 |
14:30▼15:00 |
『測定DX®』を実現!ソリューション、SmartMeasure®とBluetoothデジタル測定器群 テクロック・スマートソリューションズ
『測定DX®』とは、ものづくりにおける「測定」のデジタル化と蓄積データ分析結果を生産現場にフィードバックすることで、製品・部品のQCD(Quality向上,Costダウン,Delivery短縮)の飛躍的向上が実現できる、測定デジタルトランスフォーメーションのことです。 |
15:15▼15:45 |
外観検査の課題を東芝のAI画像検査技術で解決! 東芝デジタルソリューションズ
ルールベースによる外観検査システムを導入するケースにおいては、専門知識が必要であったり、設定や調整に多大な時間や労力がかかる、閾値の調整が難しく過検出を抑制できないといった課題が散見されますが、不良品の見逃しや良品の過検出を抑えつつ、誰でも簡単に短期間で外観検査自動化を実現可能な「Meister Apps AI画像自動検査パッケージ」でこれら課題を解決します。 |
16:00▼16:30 |
★紙からデジタルへ アポロ精工
製造現場の様々な情報(人・物・機械・検査記録等)を紙で記録してお困りになった経験はございませんか? |
7月27日(木)
出展者セミナー 1
- 会場東2ホール
- 定員100名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
11:00▼11:50 |
レアアース不使用、低コストで、少ない部品で高回転の分解能を実現したSKIP MOTORのご紹介 Skip Motor
スキップモーターの構造と性能は、以下の通りです: |
---|---|
12:10▼13:00 |
製造業の未来を変えるトッパンの最新技術のご紹介 凸版印刷
本セミナーでは、凸版印刷エレクトロニクス事業本部の最新技術2点をご紹介します。 |
13:20▼14:10 |
設備故障ゼロに向けた保全管理や予兆保全の取組み 日産自動車 日産コンサルティング
生産ラインのトラブルによるコスト上昇、納期遅れ、品質不具合は発生していませんか? |
14:30▼15:20 |
DX・IoTで失敗しないために知っておくべき、ソフトウェア開発とシステム発注の新常識 イマジオム
もはや製造業は避けて通れないDXやIoT。ものづくりに携わる方が初めてソフトウェアやシステムと向き合う場面も急増しています。しかし知識不足のために失敗し、期待した投資効果が得られなかった例は後を絶ちません。ソフトウェアや情報通信の世界は変化が早く、知識も陳腐化しやすいのです。またものづくり現場で必要になるソフトウェアやシステムには特有の制約が課されることも多く、一般的なソフトウェアやシステムの導入とは事情の異なる部分もあります。 |
15:40▼16:30 |
工場内物流の新たな選択肢、ブリヂストンの“第3の手”ご紹介 ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ
工場の自動化は昨今の技術進歩により飛躍的に進められてきました。一方、工場内の物流はヒトの器用さや柔軟性に支えられているため、人手が多く必要とされ、自動化が困難な領域でした。持続可能な工場内物流を支えたい。ゴムを極めたブリヂストンは、“柔らかさ”と“強さ”を兼ね備えたゴム人工筋肉の指を持つ“第3の手”を開発しています。大切な商品を傷つけず、多種多様な対象物や環境下でも臨機応変に対応できる、まさにヒトの様に器用につかむ動作により、作業能力の飛躍的向上が期待されます。本セミナーでは、最新の開発事例を詳しくご紹介します。 |
出展者セミナー 2
- 会場東3ホール
- 定員100名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
左記アイコンのセミナー参加者には、『世界のEMC規格・規制(2023年版)』を会場にて無料配布いたします。
11:00▼11:50 |
簡単導入!650V GaN HEMT 搭載コントローラで電源をダウンサイジング STマイクロエレクトロニクス
近年、ノートPCなどに向けた超小型アダプタがリーズナブルな価格で入手できるようになっています。これには、AC/DC電源へのGaNデバイスの採用による、ヒートシンクや受動部品の小型化が大きく貢献しています。一方でGaNデバイスには、従来のSiデバイスに比べ、よりセンシティブなゲート駆動やノイズ対策が求められるため、高度な設計ノウハウが必要です。本セミナーでは、このような課題に対し、設計の簡略化に貢献するSTの650V GaN HEMT搭載コントローラと評価ボード、およびその技術的メリットについて解説します。 |
---|---|
12:10▼13:00 |
テレダイン・レクロイのパワーエレクトロニクス・ソリューションのご紹介 テレダイン・レクロイ
昨今の高精度化、高度化するパワーエレクトロニクス測定を支えるレクロイのソリューションを、オシロスコープ本体、プローブ、解析オプションや機能含めてすべてご紹介します。 |
13:20▼14:10 |
WBGパワーデバイスを用いたスイッチング電源回路の設計評価環境のご紹介 キーサイト・テクノロジー
パワーエレクトロニクスの分野では、次世代パワー半導体の採用が進み、高速スイッチングにおける損失、ノイズ、サージなどの評価の重要性が高まっています。これらを設計段階で評価するために、回路シミュレーションの活用が進んでいます。シミュレーションを有効活用することで、試作前に検証が可能なため、不要な設計サイクルを省き、時間とコストを削減できます。そのためには、パワーデバイス部品などの高精度なシミュレーション・モデルや、実装基板の寄生成分の考慮した検証が重要になります。また、高精度モデルの作成、スイッチング波形の検証には、高精度な測定も不可欠です。このセミナーでは、これらの検証に必要なキーサイトのパワーデバイスの統合設計評価環境をご紹介いたします。 |
14:30▼15:20 |
ノイズ対策 違いのわかる担当者になろう 電研精機研究所
![]()
ノイズトラブルはある日突然思わぬところで起こります。 |
15:40▼16:30 |
E-axleとBMSの機械、熱、電気性能を評価するSimcenterを活用した電動車両Vサイクル開発 シーメンス
電動化車両の開発は日本のOEMやSupplier,、エレクトロニクス開発の企業が集中的に取り組んでいるテーマです。なかでも駆動系の主機であるE-axleとエネルギー源としてのBMSはその信頼性が特に重要視されており、シミュレーションがこれまでも使用されてきましたが、それらが単発ではなくシミュレーション同士の連動や設計との協調、実験データを用いたキャリブレーションが求められています。そのような要件が複雑化するテーマを包括的に扱うのがSimcenter portfolioであり、本セッションではそれらを活用した最新のシミュレーション事例と進め方の提案をさせていただきます。 |
TECHNO-FRONTIER特設パビリオン 出展者セミナー
- 会場東1ホール
- 定員20名
- 当日先着受付
- 参加料無料
(敬称略)
11:00▼11:45 |
【透明樹脂×試作】 イナック
「透明」に特化した試作品専門メーカーによる、透明試作品の活用事例セミナーです。 |
---|---|
12:00▼12:45 |
「THK×TECHNO-FRONTIERコラボセミナー」 THK
|
13:00▼13:45 |
永久磁石を使わないIE5同期リラクタンスモータ(SynRM)のご紹介。 ABB
ABBは2011年に最初のIE5超プレミアム効率クラスを満たすSynRM(同期リラクタンスモータ)を発表し、それ以来この技術は世界中で成功を収めています。 |
14:00▼14:45 |
ソフトウェアで実現するPCベースのモーション制御ソリューション マイクロネット
PCベースのモーション制御ソリューションをソフトウェアで実現する方法を紹介します。 |
15:00▼15:45 |
日本機械学会機素潤滑設計部門に所属する15研究室に依る先進的なアクチュエータに関する研究成果発表(2) 日本機械学会機素潤滑設計部門
岡山大学竹本研究室竹本 真紹 機能性流体μシステム 東京工業大学吉田研究室吉田 和弘 電界で粘度制御できる機能性流体ERFを応用した先進メカノμシステムを紹介します。 マイクロ液圧源と応用 東京工業大学金研究室金 俊完 MEMS技術による新原理マイクロメカトロニクスの実現とその応用を紹介します。 生体内力の推定技術 香川大学井上研究室井上 恒 運動中の筋張力や関節負荷の推定技術と、健康・福祉などへの応用を研究しています。 柔軟材料の活用 大阪大学石塚 裕己 柔軟な材料を加工して、生物のように柔らかい機械を開発しています。 インタフェースシステム学研究室 岡山大学インタフェースシステム学研究室 下岡 綜 球面モータ、ソフトアクチュエータ、画像などから人の意図を理解するシステム、ヘビ型ロボット、医療支援システム、優しい介護を実現するMR技術の研究などをしています。 サブミクロン空気圧サーボ 徳島大学高岩研究室高岩 昌弘 免荷型アシスト装置 岡山理科大学横田研究室横田 雅司 直動型で50ナノメートル、回転型で1/1000度の停止精度を実現する空気圧アクチュエータの超精密位置決め技術と、免荷型アシスト装置等の人間支援システムについて紹介します。 |
IoT7つ道具パビリオンセミナー
- 会場東1ホール
- 定員28名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
10:45▼11:15 |
お客様のDX推進を強力にサポート!”次世代型”製造業向けERP「atWill」 SCSK
SCSKの製造業におけるノウハウを凝縮して開発された製造業向け業務システム「atWill」。DX推進に不可欠な「生産状況の見える化」や「MES領域の統合管理」を実現します。生産管理や販売管理、アフターサービスなどの製造業に求められる機能を標準で提供し、業務の標準化に寄与します。さらに、atWillのローコード開発基盤を組み合わせて、お客様独自の業務にもFitさせることが可能です。 |
---|---|
11:30▼12:00 |
PosCheck と共に人に優しい労働環境へ バイオネット研究所
SDGs や働き方改革、ライフワークバランスが叫ばれる昨今ではありますが機械化が及ばす、どうしても人手に頼らざる負えない作業は依然として存在していると思います。 |
12:15▼12:45 |
ローコード活用! T Project
世界的に権威のある市場調査会社、ガートナー社が製造実行システム(MES)の分野でチャレンジャーと評価(2021-23)した次世代型MES「TULIP」。製造業DX実現プラットフォーム「TULIP」の活用方法など事例を交えてご紹介いたします。簡単に計測機器と接続、様々なデータの可視化、プログラミングレス(ローコード)基盤でのアプリを作成。「TULIP」は製造現場の生産性向上や品質向上を実現いたします。 |
13:00▼13:30 |
即時導入可能な位置・動作分析ツールで簡単に「人の見える化」を実現して製造現場の困りごとを解決! イーアールアイ
InQrossカイゼンメーカーは、工場や倉庫等で働く作業者の滞在位置と動作状況を簡単に「見える化」するデジタルツールです。 |
13:45▼14:15 |
中小企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進における課題と解決の方法について。 テクノア
中小企業は大企業と比較し、人材や予算に制限があり経営者や組織は限られた予算を効果的に使う方法を模索する必要があります。また、DX推進はそれまでの組織文化の変化を伴うこともあり、組織内の関係者を巻き込みながら変革を促進するため活動も同時に行う必要があります。 |
14:30▼15:00 |
130年の歴史を持つ製造現場でチョコ停・ドカ停を削減! ミロクリエ
【背景・課題】 |
15:15▼15:45 |
"ヒト"に注目した現場の見える化を実現! 東芝デジタルソリューションズ
ものづくりの現場では、生産性の向上や熟練者の技術の継承といった「ヒト」に関わる課題への取り組みが求められています。東芝が提供する「Meister Apps 現場作業見える化パッケージ」は、作業者自身でデータ収集が行えるセンシングデバイスとAIの技術を駆使し、作業現場のDXに貢献します。ソリューションの概要と効果、ユースケースについてご紹介します。 |
16:00▼16:30 |
安定した工場インフラの構築と見直すべきセキュリティのポイントについて アライドテレシス
様々な市場においてクラウドの活用やデジタル化が進む一方、昨今ではランサムウェアによるサイバー被害も多発しており、それは製造業も同様です。 |
7月28日(金)
出展者セミナー 1
- 会場東2ホール
- 定員100名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
11:00▼11:50 |
パワコン・V2H・急速充電・PHEV/EV向け大電力リアクタ用次世代マグネティック素材NPV・NPC 深圳市ポコ新材料
カーボンニュートラルを目指し、革新的な新エネルギー電力変換技術をサポートできる為、太陽光発電、蓄電、V2H、急速充電、また自動車電気化(EV、HEV、FCVなど)へパワーリアクトル用世界最先端ダストコア素材シリーズ製品を開発しています。 |
---|---|
12:10▼13:00 |
モビリティの電動化を支える、プロテリアルの高機能材料 プロテリアル
電気自動車を筆頭に、モビリティの電動化が進んでいます。 |
13:20▼14:10 |
設備故障ゼロに向けた保全管理や予兆保全の取組み 日産自動車 日産コンサルティング
生産ラインのトラブルによるコスト上昇、納期遅れ、品質不具合は発生していませんか? |
14:30▼15:20 |
DX・IoTで失敗しないために知っておくべき、ソフトウェア開発とシステム発注の新常識 イマジオム
もはや製造業は避けて通れないDXやIoT。ものづくりに携わる方が初めてソフトウェアやシステムと向き合う場面も急増しています。しかし知識不足のために失敗し、期待した投資効果が得られなかった例は後を絶ちません。ソフトウェアや情報通信の世界は変化が早く、知識も陳腐化しやすいのです。またものづくり現場で必要になるソフトウェアやシステムには特有の制約が課されることも多く、一般的なソフトウェアやシステムの導入とは事情の異なる部分もあります。 |
15:40▼16:30 |
成果につながる外国人材の活用セミナー さくら教育支援
人口減少、少子高齢化は日本の喫緊の課題とされており、解決策の一手として外国人材の活用がスタンダードな選択肢になってきました。 |
出展者セミナー 2
- 会場東3ホール
- 定員100名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
左記アイコンのセミナー参加者には、『世界のEMC規格・規制(2023年版)』を会場にて無料配布いたします。
11:00▼11:50 |
最新Qi準拠の電磁誘導型ワイヤレス充電!多様化するワイヤレス充電のニーズとバッテリ充電システムとの統合 STマイクロエレクトロニクス
ワイヤレス充電は、産業機器やコンスーマ機器、医療機器にいたるまで、幅広く採用が進んでいます。STは、さまざまなバッテリ駆動機器を対象にした、柔軟性に優れたワイヤレス充電ICを提供しています。本セミナーでは、STがQi WPCコンソーシアムとの強固なパートナーシップのもとで開発したQiプロトコル・ベースの最新電磁誘導型ワイヤレス充電IC(Tx+Rx)を紹介します。多様化したバッテリ充電システム向けに、Qi準拠プロトコルのみならず幅広い充電電力伝送を実現します。また、高速・高効率のバッテリ充電を実現する充電ICや、ワイヤレス充電の最新トレンドについて解説します。 |
---|---|
12:10▼13:00 |
“コネクテッド”を実現するV2X無線通信に影響を及ぼす車両の自己ノイズを最新のEMIレシーバーで評価する 東陽テクニカ
![]()
自動運転技術の開発が活発化する中、その実現には5G技術による高速・低遅延・多数接続のV2X(Vehicle to Everything)無線通信が必須であり、その品質評価の重要性がますます高まっている。 |
13:20▼14:10 |
改善案がすぐわかる! アドバンスドナレッジ研究所
これまで熱設計では、設計目標をクリアするために長時間試行錯誤して答えを導いてきました。 |
14:30▼15:20 |
実務に生かす 電源ラインのノイズ対策 電研精機研究所
![]()
ノイズトラブルは非常にやっかいな問題です。EMC規格をクリアしている製品を使用しているのに、現場ではなぜかノイズトラブルが発生し、試行錯誤しながら様々な対策を繰り返し、苦心されている方も多いことと思います。 |
15:40▼16:30 |
EMIルールチェッカーと電磁界シミュレーションを活用したEMC対策 サイバネットシステム
![]()
昨今5G、IoT、DX、オートモーティブの電動化など新しいデジタル技術への取り組みや技術革新がはじまっており、関連した電子デバイスやPCBシステム製品のノイズ品質による課題も急増しています。その中でもEMC対策は企業にとって必須課題ですが対策の多くが試験サイトでのカットアンドトライであることも事実です。本セミナーではEMCの問題を効率的に解決するためのソリューションとして「EMIルールチェッカー」のご紹介をするとともに「EMIルールチェッカーと電磁界シミュレーションの併用による効果」および「電磁界シミュレーションによるEMC対策と課題」について説明します。 |
TECHNO-FRONTIER特設パビリオン 出展者セミナー
- 会場東1ホール
- 定員20名
- 当日先着受付
- 参加料無料
(敬称略)
11:00▼11:45 |
僅か500万円の投資で80%工数削減! ミナミダ
これから協働ロボット活用を考えておられる中小部品メーカーの経営者様、製造責任者様向けに、6軸協働ロボット活用によるメリットについて、自身が中小部品メーカーでもある弊社内での省人化・コスト削減事例、副次効果など超具体的な事例を交えてお伝えします。 |
---|---|
12:00▼12:45 |
「THK×TECHNO-FRONTIERコラボセミナー」 THK
|
13:00▼13:45 |
建機、特殊車両搭載可能な先進的インバータとモータのご紹介 ABB
ABBは建設・特殊車両、船舶の電動化を促進するため、特殊モータとインバータを開発しています。日本国内市場向けに最適提案を確立するため、システムインテグレータ、OEMとの協力体制を強化しています。戦略的なコラボレーションを通じて、低炭素社会の実現と責任ある採掘作業のためのソリューションを提供し、実績もあります。 |
14:00▼14:45 |
ソフトウェアで実現するPCベースのモーション制御ソリューション マイクロネット
PCベースのモーション制御ソリューションをソフトウェアで実現する方法を紹介します。 |
15:00▼15:45 |
日本機械学会機素潤滑設計部門に所属する15研究室に依る先進的なアクチュエータに関する研究成果発表(3) 日本機械学会機素潤滑設計部門
次世代高性能モータ 東京工業大学千葉・清田研究室千葉 明 「電磁力で回転軸を磁気支持する磁気浮上式ベアリングレスモータの開発」と「レアアース磁石を使用しないスイッチドリラクタンスモータの振動騒音の低減」が見どころです。 自律・柔軟アクチュエータ 東京工業大学鈴森研究室鈴森 康一 柔軟性や自律駆動といった生物に類似した特徴を有するアクチュエーション技術及びそれらのロボット応用に関する研究プロジェクトを紹介します。 小型跳躍月面ローバー 大阪工業大学フレキシブルロボティクス研究室泉 太智 近年、月面探査や月面開発が盛んに行われています。本講演では、これまでに開発してきた形状記憶合金アクチュエータを用いた跳躍型小型月面ローバーについて紹介します。 制御とアクチュエータ 埼玉大学工学部機械工学システムデザイン学科制御工学研究室高崎 正也 制御工学の典型的例題である磁気浮上とその応用について紹介します。アクチュエータの制御を介した触覚提示、超音波振動子駆動回路における制御なども紹介いたします。 横浜国大 佐藤研究室 横浜国立大学佐藤研究室佐藤 恭一 電気・流体・機械などのパワー(動力)の高効率伝達、高効率変換および制御を中心に、各種アクチュエータの開発や動力伝達系の省動力化に関する研究を行っています。 |
IoT7つ道具パビリオンセミナー
- 会場東1ホール
- 定員28名
- 完全事前登録制
- 参加料無料
(敬称略)
10:45▼11:15 |
製造業向け稼動率改善ソリューション 「m-FLIP™」を使った改善事例紹介 SCSK/村田製作所
村田製作所でも実際に導入活用している製造業のための生産改善プラットフォームです。 |
---|---|
11:30▼12:00 |
IoTインテリジェントサーボコントローラーによるモーター制御と機械学習を用いた予兆保全の試み 日本パルスモーター
サーボドライバに搭載されたエッジ分析ソフトウェアを使用した予兆保全を行うサービスをご紹介する。 |
12:15▼12:45 |
AIに事前学習が不要になる!?大規模画像言語モデルを活用した次世代外観検査AI フツパー
昨今、製造業では常に生産効率と品質の向上が求められております。 |
13:00▼13:30 |
工具や計測器等の持出・返却管理システム「工具ONE」の紹介と導入事例を一挙公開します。 セールスワン
工具や計測器などの持出・返却作業において、手作業での管理に代わるものとして、「工具ONE」は多くの企業で導入されています。IoT機器やRFID装置などの先進技術を活用することで、現場の手続きを簡素化するとともに、記入漏れ・入力ミスを軽減策に繋がるだけでなく、管理ミスや事故の軽減にも繋げています。また、「探索」、「予約」、「棚卸」、「校正」、「稼働」等の管理から、経営的な視点=ツール・ライフサイクル・マネジメントを高め、現場に効率化を生み出しています。 |
13:45▼14:15 |
現場の課題から生まれた「課題解決型パッケージ IoT製品」の紹介と事例 ナカヨ
ナカヨの「IoT無線データセンシングシステム」と「課題解決型パッケージ」のご紹介です。「市販センサを既存設備に後付けすることでセンサデータを取得」「簡易的なグラフ表示」が特徴の製品で、手軽にIoTによる現場改善を提供します。具体的な事例として、現場の課題に対して最適なセンサやシステムがパッケージ化された「課題解決型パッケージ」【製造業向け生産設備保全】【水漏れ監視】【設備停止監視】【ビニールハウス向け環境監視】等について、自社や採用企業様の実際の課題解決事例を交えながらご紹介します。「デジタルを活用した現場改善・生産性向上をしたい」「DXに取り組みたいけど、何から手を付けてよいか分からない」等のお悩みをお持ちの製造業様必見のセミナーです。 |
14:30▼15:00 |
スモールスタートで始める! 日立ケーイーシステムズ
弊社では各種IoTGWやAWSを活用した現場データの収集と可視化ソリューションを一貫して提供しております。本セミナーでは、弊社事例を中心にIoTGWを活用した現場データ収集の実例やAWSを活用してクイックにデータ利活用を実現した事例などをご紹介いたします。一般的なソリューション紹介の中では踏み込まない、実際のサービス構築の中でポイントになった部分にも触れてご説明いたします。製造業様でのデータ利活用事例だけでなく、重機などの移動体管理、運用効率化の事例も含め、広域で製品提供とメンテナンスを提供されている製造業のお客様に向けた、"メンテナンスサービス領域におけるDX"についてもご紹介します。 |
15:15▼15:45 |
デジタル化の波に乗り遅れた旧型設備を救うには? 東芝デジタルソリューションズ
製造現場では生産性の向上のためにデジタル技術の導入が進んでいます。しかし、依然として多数の旧型設備が稼働し、定形操作の自動化や、確認・調整作業の遠隔化といったデジタル化を阻んでいます。東芝デジタルソリューションズの「Meister Apps 設備あやつり制御パッケージ」は専用の装置を後付けすることでこれらの課題を解決します。 |
16:00▼16:30 |
「置くだけ」「かんたん」「低コスト」 ソナス
省人化や遠隔化の必要性が高まる現代において、あらゆる産業において、IoTによる効率化のニーズが高まっています。 |