出展者セミナーの開催日時・講演内容をご案内いたします。
REGISTRATION 講演会・セミナーの聴講事前登録
3月11日(火)
3月12日(水)
3月13日(木)
3月14日(金)
3月11日(火)国内出展者セミナー(東1ホール特設会場)
講演時間 | 講演内容 |
---|---|
11:00-11:40 |
和牛をはじめとした国産食肉の輸出については、官民一体となったさまざまな取り組みもあり、着実に伸長しています。国産牛肉、豚肉の輸出の現状と世界各市場の動向について紹介します。 |
13:00-13:40 |
食品用途の粘着ラベルにはさまざまな材質や幅広い温度域、各種規制への対応が求められます。近年の冷凍技術に対応した粘着ラベル素材について詳しくご紹介いたします。 |
14:00-14:40 |
香港には年間2,300億円の日本産農林水産物食品が輸出され、中国本土に次ぐ世界第2位の日本食品の輸出先です。海外展開で重要な拠点となる香港市場の特徴やその波及効果について最新情報と併せて解説します。 |
15:00-15:40 |
日本産畜産物のオールジャパンでのプロモーションや輸出に関する情報収集・提供を行う同協会の活動方針や取り組み、現在の輸出状況や今後の方向性などについて紹介します。 |
16:00-16:40 |
コロナ禍を経て食市場は変化し、インバウンドの回復や消費行動の変化が追い風となる一方、物価高や円安が課題となっています。弊社は独自性と付加価値の高い商品を提供し、業界の皆様と新たな可能性を創造します。 |
※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。
3月11日(火)海外出展者セミナー(東3ホール特設会場)
講演時間 | 講演内容 |
---|---|
13:00-13:40 |
|
14:00-14:40 |
|
15:00-15:40 |
KOLIBA Dairy from Slovakia was founded in 1993. Nowadays, company focuses on production of semi-hard cheese, soft chesse, butter and dried products from whey. In 2004, a manufacturing quality assurance system HACCP was implemented. Management of KOLIBA secures food safety and quality, as shown by gained certificates ISO 9001:2015 and ISO 22000:2018, IFS and Halal. In 2020, we also obtained the ISO 14001: 2015 for environmental management certificate. Vino Peter Lisicky has always followed the traditional winemaking techniques of the Slovak wine region. In the Lisicky family, this winemaking technique is passed down from father to eldest son from generation to generation, and it is deeply engraved in the hearts of each generation. |
※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。
3月12日(水)国内出展者セミナー(東1ホール特設会場)
講演時間 | 講演内容 |
---|---|
11:00-11:40 |
食肉業界の販売動向や「物流の2024年問題」の対応状況について、食肉事業者に加えて、運送業者、大手食肉加工メーカーの物流担当者及び冷蔵倉庫業者へのきき取りを基に紹介します。 |
13:00-13:40 |
国外で大規模な食中毒事例もあるリステリア菌。近年、国内でも重要な課題として注目を集めています。弊社の「8つのアプローチ」を用いたアセスメント事例から、今取り組むべきリステリア菌対策をご紹介します。 |
14:00-14:40 |
えんどう豆由来の苦味や青臭い風味を改良したPEA糖化液の紹介をはじめとして、弊社プラントベース食品原料と、受託加工の取り組みについて紹介します。 |
15:00-15:40 |
月刊「ミートジャーナル」執筆中の著者による特別企画。穀物高、燃料高、為替、戦争、異常気象、疫病など、さまざまな問題を抱える食肉業界の近未来のマーケット動向を探ります。 |
※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。
3月12日(水)海外出展者セミナー(東3ホール特設会場)
講演時間 | 講演内容 |
---|---|
11:00-11:40 |
|
12:00-12:40 |
Too Good To Goは、消費者と飲食店や食品メーカーをつなぎ、まだ美味しく食べられる食品が廃棄されてしまう「フードロス」を防ぐことを目指すソーシャルインパクト企業です。 |
13:00-13:40 |
レガコープ(イタリア全国生活協同組合連合会)はイタリア大使館貿易促進部と協同で、既に世界中に知られる「地中海式食事」を長寿・有機製品の観点から紹介するワークショップを開催します。 |
14:00-14:40 |
|
15:00-15:40 |
|
16:00-16:40 |
|
※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。
3月13日(木)国内出展者セミナー(東1ホール特設会場)
講演時間 | 講演内容 |
---|---|
11:00-11:40 |
自社が求める即戦力は、外部の経験者を求めてもその獲得は困難です。たとえ遠回りのように見えても、自社の社員を育成するのが結果的に早道になります。全国食肉学校は食肉産業が求める人材を育成します。 |
12:00-12:40 |
中央アジアのポテンシャル商品について |
13:00-13:40 |
食品原材料における原材料調達リスクへの対応が、安定供給と競争力向上においてますます重要になっています。本セミナーでは、令和4年度・令和5年度の補助事業事例から得られた知見を基に、安定的・持続的な原材料調達を行うなどの解決のアプローチの方法や考え方を解説します。 |
14:00-14:40 |
令和5年度「食品原材料調達リスク軽減対策事業」に基づき実施された具体的な事例を紹介するセミナーです。本セミナーでは、調達リスクを軽減するために取り組まれた、国産原材料への切替えや産地との連携強化について、実際の事例を通して詳しく解説します。 |
15:00-15:40 |
令和4年度「食品原材料調達安定化対策事業」に基づき実施された具体的な事例を紹介するセミナーを開催します。本セミナーでは、原材料調達の課題に直面した企業が、原材料の切替や生産性向上を通じて課題を解決していった実際の取り組みや、その際の工夫、苦労した点について詳しくお伝えします。 |
※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。
3月13日(木)海外出展者セミナー(東3ホール特設会場)
講演時間 | 講演内容 |
---|---|
11:00-11:40 |
日本ではあまり知られていないエストニア料理。エストニアは北欧に位置する人口133万人の小さな国です。国土は九州程の大きさですが、北欧と東欧が交わる場所にあります。デンマーク、スウェーデン、ドイツやロシアにより支配されてきた過去があるため、エストニアでは様々な国の料理と文化が組み合わさり、独自の食文化が形成されています。今日、エストニア食品の多くが有機農法を取り入れており、新しいスタイルや最先端のバイオテクノロジーなどの技術も積極的に採用しています。そんなエキゾチックなエストニアの食文化をセミナーでご紹介いたします。 |
12:00-12:40 |
|
13:00-13:40 |
|
14:00-14:40 |
|
※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。
3月14日(金)国内出展者セミナー(東1ホール特設会場)
講演時間 | 講演内容 |
---|---|
11:00-11:40 |
細胞農業領域のルール形成に特化した国内唯一の団体の代表理事が細胞性食品の現状や日本市場における今後の可能性などを探ります。 |
※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。