出展のご案内 出展に関するQ&A
出展に関するよくある質問事項はこちら
QUESTIONS 質問事項
- コロナウイルス等の影響で展示会が中止になった場合、出展料金はどうなりますか?
- 展示会場内での感染症対策について、どのような対策をされますか?
- カーペットなどの装飾備品は含まれていますか?
- ブース位置は選べますか?
- 会場内で試飲・試食やサンプルの配布はできますか?
- 会員とは何ですか?
- 他社と共同出展することは可能ですか?
- Q コロナウイルス等の影響で展示会が中止になった場合、出展料金はどうなりますか?
-
A
出展料をお支払い頂いたご出展者様は、以下のア~ウから1つを選択できる規定にしております。実質出展料の100%が返金となる選択肢もございます。
- ア.同年度の類似展示会へ出展
- イ.次年度の同じ展示会へ出展(実質100%返金)
- ウ.出展料(税込)の70%を主催者より返金
皆様に安心してご出展・ご来場いただけるよう、事務局では準備を進めております。
ご不明点・ご相談事項等ございましたらお申しつけください。
詳しくは出展規定をご参照ください。
- Q 展示会場内での感染症対策について、どのような対策をされますか?
-
A
小会では国際見本市連盟(UFI:The Global Association of the Exhibition industry)の指針に基づき、ご参加される皆様の安全を確保するため、以下の対策を予定しております。
本対策内容は2023年4月時点のものであり、詳細な運用方法は必要に応じて適時変更する場合がございます。- 1.全参加者と個人の安全の確保
(出展者・来場者へのマスク着用の喚起/消毒液等の感染予防アイテムの会場内設置 など) - 2.ソーシャルディスタンスの確保
(会場内通路幅(3m以上)の十分な確保 ※パビリオン内の通路幅も3m以上を推奨/距離確保のための待機マークの設置/セミナー会場における密を避けるレイアウト設計/演台へのアクリルパネルの設置/など) - 3.健康と安全対策の促進
全参加者に以下の場合は参加を控えるよう予め告知(発熱、咳などの症状が認められる方、保健所等の健康観察下にある方、政府が指定する期間に海外渡航歴がある方(接触者も含む)、など) - 4.感染予防策の周知と要請
(メディカルサポートの策定/自治体との連絡窓口確認/コロナ関連対策のマニュアル作成/展示会場との事前情報共有の実施/会場内の混雑状況の監視と対応、など)
- 1.全参加者と個人の安全の確保
- Q カーペットなどの装飾備品は含まれていますか?
-
A
出展ブース料金には、社名板やカーペット、机、イスなどの装飾備品は含まれておりません。こうした備品等と電気使用をセットにした便利な装飾プランを事務局にてご用意しております。
12月上旬から出展者マイページよりお申込みいただけます。
- Q ブース位置は選べますか?
-
A
お選びいただけません。ブース位置については、以下を勘案のうえ、会場ゾーニング計画に沿って事務局で決定いたします。
- ブース数・出展ゾーン
- 申し込み順
- 過去の実績(出展回数)
- 出展製品
- 実演の有無(水・ガス利用による工事)
- その他各社の特記事項
- Q 会場内で試飲・試食やサンプルの配布はできますか?
-
A
可能です。各出展者におかれましては、試飲・試食は必ず自社ブース内で実施ください。
なお試飲試食においては、必要に応じた対策を講じていただきますようお願いします。
対策(例)- 服装:マスク、フェイスガード、ゴム手袋等の着用、清潔な服装
- ブース内:アルコール消毒液の設置、人が触れる所などは、こまめにアルコール消毒をする
- 試飲・試食の受け渡し:一口サイズで分けておく、外気にさらされないようにラップなどで個包装する、テーブルの上に一人に対して一つずつ渡す、不特定多数の人が触れる平置きは控える、直接肌がふれる渡し方は控える
- ゴミ:試食後のゴミは外気にさらされないようにする、試食した人にゴミを捨ててもらう
- 会話:ソーシャルディスタンスを保つ、長時間・大声での会話は避ける、アクリル板などを設置し間接的な対話をする
など
- Q 会員とは何ですか?
-
A
会員とは主催5団体(一般社団法人日本能率協会・一般社団法人日本ホテル協会・一般社団法人日本旅館協会・一般社団法人国際観光日本レストラン協会・公益社団法人国際観光施設協会)の正会員および賛助会員を指します。 日本能率協会の会員一覧はこちらに掲載しております。
- Q 他社と共同出展することは可能ですか?
-
A
協業先や関係企業でブースをシェアしてご出展いただくことは可能です。 2日間・2日間で分けての出展も可能です。詳しくはお問い合せページよりお問い合せください。