出展対象・会場構成
出展対象
FOODEX JAPANは、商談を目的とした食品・飲料のバイヤー向けの専門展示会です。
ご出展製品は以下が対象となります。それに関連する展示製品については、事前に主催者の承諾を得た品目とさせていただいております。
出展内容が本展の趣旨にそぐわない場合は、申込をお断りすることがあります。予めご了承ください。
FOODEX JAPANは、来場されるバイヤーに対して商談しやすい環境づくりのため、製品分野別にレイアウトしています。
<国内出展ゾーン 出展カテゴリー>-
1生鮮食材
- 生鮮素材とその一次加工品を対象としたゾーンです
- 消費者ニーズにあった品揃えを考える小売業、専門性と素材重視が集客の鍵である外食・中食業界、付加価値を持つ食材を求めるメーカーなどに一度に提案いただける最高のチャンスです。
農産コーナー出展対象 - 野菜・果実、青果加工品、漬物・水煮、ナッツ類、穀物 など
水産コーナー出展対象 - 魚類(生鮮・冷凍)、貝類・甲殻類、干物、燻製、水産加工品 など
畜産コーナー出展対象 - 畜産物・食肉加工品、乳・卵製品 など
-
2調味料・加工食品/惣菜
- 食を豊かにする伝統的な食品から業務用食材まで
- 伝統的な調味料(味噌・醤油など)、パンや麺、そして冷凍・レトルト食品に加え、最近注目を集める惣菜・デリカにもフォーカスしたカテゴリーです。
出展対象 - 調味料、一次・二次・三次加工食品、食品素材(白米、砂糖、缶詰、油脂、パン、麺類、バター、マーガリン、ソース、冷凍食品、インスタント食品、レトルト食品、惣菜・デリカ食品・食材 など)
-
3全国食品博
- 地域色が豊かな全国各地の食が勢ぞろい
- バイヤーに驚きを与える地域商材を集中展示する全国食品博では、商取引のみならず、マーケティングの場としても最適です。
出展対象 - 全国各都道府県・市町村の特色ある選りすぐりの食品・食材、飲料
- 全国各都道府県・市町村の自治体食品産業振興部門、各支援団体(食産協、物産協会)
- 地方金融機関
- 商工会・商工会議所
- 全国の名産・特産品を取り扱う企業
- 農業協同組合・漁業協同組合 など
-
4菓子・デザート&スナック
- FOODEX JAPAN来場者の注目度No.1!
- 集客、客単価アップに欠かせない重要アイテムとして、来場者がメニュー開発や商材探しに力を入れている分野です。
出展対象 - 和・洋菓子、デザート、ケーキ、菓子パン、冷菓、製菓材料、スナック菓子、ナッツ、ドライフルーツ など
-
5全国冷凍スイーツ展
(旧アイスクリームマーケット)- 求められている商品カテゴリー第一位!
- 国内販売金額、輸出額ともに伸長しているアイスクリームに特化したゾーンです。
出展対象 - アイスクリーム、ラクトアイス、氷果、ジェラート、業務用バルク など
-
6フードパック&ロジスティクス
- 売場で映えるパッケージ/
美味しさ運ぶロジスティクス - 消費者の心を掴むパッケージから、新しい機能を持った容器・包装資材など、食品・飲料を豊かにするパッケージや物流サービスを提案するゾーンです。
出展対象 - 食品容器、食品包装資材、環境対応型包材(耐熱、耐水、耐油、鮮度保持、ズレ防止、軽量化など)、テイクアウト包材、パッケージデザイン・サービス
- 食品・飲料の保管、輸送サービス、流通加工などのサービス、システム など
- 売場で映えるパッケージ/
-
7出版・情報
食品・飲料の専門紙・誌、情報を来場者、出展者にご紹介ください出展対象 - 食品・飲料の専門紙・誌、情報
-
8ショートタイムクッキング
- 食の簡便化志向、人手不足対策・生産性向上を提案
- 人手不足・時短を応援!食の簡便化、即食、時短メニューの需要が拡大しています。外食・中食・内食へひと手間で他と差別化できる商品を提案する絶好の機会です。
出展対象 - 簡便・手軽・時短商品、冷凍食品・レンジアップ商品、インスタンス・レトルト食品、カット済・味付け済食品、レシピ動画、時短調理器具
-
9輸入食品
- 「世界の食」を充実した物流体制とともに
- 各国文化に根ざした食品・飲料を、充実した専門知識と物流体制と併せてご提案するカテゴリーです。
出展対象 - 輸入食品、飲料 など
-
10輸出食品 〜MADE IN/BY JAPAN〜
出展対象 海外輸出を検討し、以下の出展要件を満たす企業、団体。 出展条件 -
自社手配による通訳の常駐
※言語の指定はありませんが、 商談を希望するバイヤーの使用言語を想定した通訳を手配ください。
※通訳には、バイヤーとの商談に対応できるよう自社商品や商流・物流に対する教育を事前に行ってください。
-
海外向け資料・装飾・案内
※海外来場者に特化した資料をご用意ください。また、海外来場者に向けたブース装飾をお願いします。
-
自社手配による通訳の常駐
-
11食シーン提案
- イベント、行事、食シーンでの提案型コーナー
- 様々な食シーンの提案を行い、新しい食の楽しみ方をご提案する場です。
出展対象 - 食のシーン(ギフト・朝食・正月・ハロウィーン・バレンタインデーなど)を想定したメニュー提案
- その他、新しい食の楽しみ方の提案
-
12OTSUMAMI JAPAN
- お酒と酒の肴を海外・国内へアピール!
- お酒に合うおつまみを国内外のバイヤーへアピールできるカテゴリーです。
出展対象 - おつまみ全般(スナック・米菓・水産物・缶詰・珍味・チーズなど)
-
13アルコールドリンク 〜KANPAI JAPAN〜
- KANPAIの機会をもっと提案
- 居酒屋・酒担当バイヤーなど、お酒に関心の高い来場者へアピールできるカテゴリーです。
出展対象 - お酒全般(ビール・日本酒・洋酒・果実酒・焼酎・ワイン・マッコリなど)
-
14ソフトドリンク
- 国内外のソフトドリンクといえばここ!
- 原料・製法へのこだわり、飲みやすさ、健康志向への対応といった製品の品質や価値を提案できるカテゴリーです。
出展対象 - 水、清涼飲料、乳飲料、飲料原料、茶、コーヒー など
-
15オーガニック&ウェルネス
- 食を通してウェルネスに!心と体を満たす食品・食材
-
ますます注目を集める機能性食品や、 オーガニックを始めとする「健康」、また「安心・安全」や「美容」という付加価値を持つ商品を提案できる場です。
※7・8ホールから9・10ホール(予定)にレイアウト変更になりました。
出展対象 -
健康に配慮した食品・飲料
機能性食品、栄養機能食品、特別用途食品、メタボ対応食品 など
-
環境に配慮した食品・飲料
オーガニック食品、特別栽培農産物、オーガニック認証団体、無添加食品など
-
美容に配慮した食品・飲料
低カロリー・ダイエット食品、美容・アンチエイジング食品、コラーゲン など
-
16グローバルスタンダード
- インバウンド需要、海外でのジャパンブランドニーズに対応
- 食の安全と国際規格認証取得に関するゾーン。訪日客への食のおもてなしの充実、海外での日本食レストラン増加に伴う日本食材の需要の高まりなど、インバウンド・アウトバウンドの両面で提案できる場です。
出展対象 - FSSC22000認証、SQF認証製品、GLOBALG.A.P認証、JFS-E-C規格、ISO22000、CODEX HACCP、ハラール認証、コーシャ認証製品、JGAP・JGAPAdvance認証、地理的表示(GI)保護制度登録製品、各国の水産物認証またそれら認証取得のための情報など
-
17Tea & CoffeeNEW!!
- 世界のお茶とコーヒーが集結
- 年々高まっているコーヒー需要や世界中のお茶、コーヒーの原材料・加工品が探せるコーナーです。
出展対象 - 日本茶、中国茶、コーヒー、ハーブティー、紅茶など
-
18FOODEX WINE
- ~世界のワインが集う場所~
- 国内外からワインに関する全ての情報が集まるカテゴリーです。「SAKURAワインアワードコラボ企画 受賞ワイン試飲会企画(予定)」
出展対象 - ワイン
-
19Craft Beer & CiderNEW!!
- クラフトビール&サイダー 特別展示
- 日本でも消費者や飲食店を中心にクラフトビール・シードルの需要が増え、品揃えの充実と流通網の整備が期待されている今が取引先拡大の好機です。
出展対象 - ビール、サイダー、シードル
ビールやサイダー(シードル)へのフードペアリング提案食品
会場構成
今年は4,100ブースの過去最大規模での開催を予定!
※各出展カテゴリーへの申込状況により、大きく変更となることがございます。