Japan Home Show & Building Show 2025
会期
2025.11.1911.2110:00-17:00
会場

東京ビッグサイト 西展示棟ACCESS

OUTLINE 展示会概要

第20回 ふるさと建材・家具見本市

会期
2025.11.1911.21
会場

東京ビッグサイト西展示棟

開催概要OUTLINE

木材利用推進、販路開拓、地場産業の育成、ブランド育成を目的とした見本市!!

各自治体・団体のみなさま、ぜひ、本展示会をご活用ください!! 昨今、国産材・地域材等を利用した家具・建具、さらには大規模建築物への木材活用など、国のさまざまな施策の後押しも重なり、本見本市は多くの住宅・建築関係者から高い関心・評価をいただいております。
新規顧客の獲得、販路開拓、ブランド育成など、建築・空間デザインプロ向け専門展示会で地域商材をPRしませんか?

後 援

外務省/経済産業省/国土交通省/林野庁/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)/独立行政法人住宅金融支援機構

ふるさと建材・家具見本市の特長

  • 毎年全国の自治体・団体・組合などが多く出展毎年、新規顧客が多いという高評価! 新規顧客の獲得が難しい今だからこそ、直接お客様に製品に触れてもらい、その場で商談する機会としてご活用ください。

  • 質の高い来場者来場者の約4人に1人が経営層であり、1/3が住宅施工関係者です。出展者が会いたい業種の方々に来場いただいています。

  • 日本最大規模の建築に関する専門展示会の中での開催今年で45回目の展示会「Japan Home Show & Building Show」の構成展示会として開催。

過去の出展団体一覧

(一部抜粋・順不同)

  • 庵治石開発協同組合
  • 網走東部流域森林・林業活性化協議会/網走西部流域森林・林業活性化協議会/紋別木材協同組合
  • 石川県木材産業振興協会/加賀木材/シモアラ/谷口/中東/中島木材工業/フルタニランバー/北陸リビング社/ムラモト
  • 大館北秋田地域林業成長産業化協議会
  • 加茂建具協同組合・加茂木製サッシ組合
  • 岐阜県木材協同組合連合会・岐阜県木材利用推進協議会・ライン工業・東濃地域木材流通センター・トーホー/エスウッド/後藤木材/セブン工業/曽我木材工業
  • 静岡県/静岡県木材協同組合連合会/鹿島木材/天龍木材/オールスタッフ/丸志木材/加藤木材産業/天竜国産材事業/大井川小径木加工事業/影山木材/小寺製材所/静岡乾燥木材加工センター
  • 奈良県木材協同組合連合会/KIZAIKU C+/ホーテック/森庄銘木産業
  • 浜松市/キーウエストクリエイティブ
  • 三重県・三重県木材協同組合連合会
  • 宮崎県木材協同組合連合会
  • ふくい県産材販路拡大協議会
  • やまぐち産業振興財団
  • 愛媛県
  • 愛媛県産材製品市場開拓協議会
  • 高知県産業振興センター
  • 三重県木材協同組合連合会
  • 山口県木材協会
  • 青森県木材協同組合
  • 全国木材組合連合会
  • 島根県
  • 東京合板工業組合
  • 東京都農林水産振興財団
  • 徳島市地場産業振興協会
  • 北海道
  • 北海道立総合研究機構
  • 北秋田市商工会
  • 木材表示推進協議会 など
ふるさと建材・家具見本市 会場風景
ふるさと建材・家具見本市 会場風景
ふるさと建材・家具見本市 会場風景
第20回ふるさと建材・家具見本市
ご案内資料はこちら

出展対象EXHIBITOR

  • 国産・地域産材
  • 障子
  • 建具
  • 家具
  • インテリア商品
  • 漆喰
  • かわら
  • 木製フェンス
  • ログハウス
  • ウッドチップ
  • 工具・金物
  • その他建築・空間デザイン関連商品etc…

来場対象VISITOR

  • 工務店
  • ハウスメーカー
  • 建築設計事務所
  • デザイン会社・デザイン事務所
  • 総合建設・ゼネコン
  • 設備工事業
  • 不動産会社
  • デベロッパー
  • ビルオーナー
  • 団地・マンション管理会社
  • 商社・卸売業
  • ホテル・旅館
  • 外食
  • 学校・福祉
  • 施設
  • ショッピングセンター
  • 各公共施設
  • 官公庁・自治体・団体
  • 施主・一般 その他

過去実績ACHIEVEMENT

2024年実績

  • 建築+インテリアWEEK
    来場登録者数

  • 建築のプロ
    来場率

  • 購入決定権を持つ
    来場者

  • 建築・設計関係の来場者に聞く
    主な施工・納入先

2023年出展者インタビュー

  • シューコー・ジャパン株式会社

    林 美穂 氏

    営業部長佐方 達典 氏

    営業林 美穂 氏

    非常に多くの方にご来場いただいており、来年以降も出展を継続したいです シューコー・ジャパンは、2018年に日本法人として立ち上がり、ブランドおよび製品認知の向上には改善の余地があります。現在の主力製品であるこの3製品を様々な方に知っていただくために出展させていただきました。1日に約120~130名の方と名刺交換をさせていただいています。様々な業種の方に興味を持っていただいてますが、特に多いのは建築家の方ですね。強い関心をいただいています。

  • INSIGHT WORKS 株式会社

    堀 雄太 氏

    代表取締役堀 雄太 氏

    業界のプロの方が来場されるので商談が非常にスムーズです 我々は新興ブランドですので、まだ知名度がないため、その部分をカバーするために出展しました。この展示会に出展をして、多くのお客様に知っていただくという機会を設けようと思いました。それが決め手であり、目的でもあります。遠方からも来ていただいた方もいらっしゃいました。施工店さんや工務店さんやメーカーさん、それに施設のご担当者の方もいらっしゃっています。キャンプ場やグランピング施設、リゾート施設の関係の方も多くいらっしゃいます。

  • 株式会社ユニバーサル園芸社

    渡邊 亮 氏

    営業企画課渡邊 亮 氏

    弊社がターゲットにするお客様とつながることができました 出展することで、法人向けの知名度を拡大できると考えました。
    初めて展示会に出展するので、どれぐらいのカタログを用意すればよいかわからず、みんなで相談して決めたのですが、初日だけで想定の2倍の数のカタログを配布することができました。
    この展示会を選んだのは、我々が出会いたかったデザイナーさんやデザイン会社さん、建築設計会社さんの来場が多いと聞いたからですが、本当にその通りだと思ってます。そういった方々に出会えて良かったです。