| 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        A1 
          磁気応用におけるシミュレーション技術  | 
        A3 
          ワイヤレス給電 ~パワーエレ規格から製品化まで~ | 
        A5 
          小型超高感度磁気センサの最新応用事例  | 
        
| 14:15 ~ 17:00  | 
        A2 
          永久磁石の可能性(ポストネオジム磁石)  | A4 
          高周波大電力パワーエレクトロニクスのための磁性材料(駆動システムの小型高効率化をめざして) | 
        A6 
          センサネットワークが創るSociety5.0 | 
      
| 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        B1 
          ひと味違うモータ、巻線とインバータの組合せ  | 
        B3 
          永久磁石~モータの新しい試み~ :新構造モータ (ボンド磁石)  | 
        B5 
          次々世代パワーデバイス最新技術動向 | 
        
C1 
          自動車用モータの新展開 | 
        C3 
          見直されるIM | 
        C5 
          高性能化を支えるモータ巻線技術 パートⅡ | 
        |
| 14:15 ~ 17:00  | 
        B2 
          高速モータ(掃除機をモチーフとして)  | 
        B4 
          鉄心や磁石に新しい試みを導入したPMモータ | 
        B6 
          ロボット | 
      
C2 
          低振動・低騒音 | 
        C4 
          センサレス・ドライブ制御技術の進化  | 
        C6 
          絶縁・評価、電機品新材料 | 
        
| 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        D1 
          未来を変えるパワエレ、革新電池から電動航空機まで  | 
        D3 
          実践 インバータ設計~制御技術の神髄とSiCモジュールによる高性能化  | 
        D5 
          次世代パワエレを支える最新のキャパシター技術  | 
        
| 14:15 ~ 17:00  | 
        D2 
          パワーエレクトロニクス技術が未来を創る xEVのロードマップ  | 
        D4 
          成功例から学ぶ王道スイッチング電源の実践設計  | 
        D6 
          適材適所で実用化が進むSiC・GaNの最新応用技術  | 
      
| 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        E1 
          蓄電池の市場技術動向 | 
        E3 
          自動車の電動化戦略 | 
        E5 
          グリッドストレージ時代の大型蓄電池  | 
        
| 14:15 ~ 17:00  | 
        E2 
          IoT つながる社会、支える技術
         | E4 
          車載用電池
         | E6 
          全固体電池 | 
      
| 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        F1 
          チュートリアル:トコトンやさしい熱設計  | 
        F3 
          活用しよう冷却デバイス | 
        F5 
          電動化における熱設計(カーエレ・パワエレ)  | 
        
| 14:15 ~ 17:00  | 
        F2 
          知らなきゃ損する電子機器の熱規格  | 
        F4 
          小型軽量化を実現する材料 | 
        F6 
          知っておこう計測技術 | 
      
| 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        G1 
          パワエレ機器のノイズ抑制技術  | 
        G3 
          ADASからADSへ ISO26262のEMC | 
        G5 
          原理を学ぶ/事例に学ぶ : EMCシミュレーション | 
        
| 14:15 ~ 17:00  | 
        G2 
          パワエレ機器のノイズ測定・評価技術 | 
        G4 
          電動車両におけるEMC | 
        G6 
          EMC設計・対策のツボをもっと押えよう  | 
      
| 4月17日(水) | 4月18日(木) | ||
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        H1 
          自動運転を支えるセンシング技術① | 
        H3 
          工場IoTを実現するセンシング技術① | 
        |
| 14:15 ~ 17:00  | 
       H2 
          自動運転を支えるセンシング技術② | 
        H4 
          工場IoTを実現するセンシング技術② | 
        
| 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | |
|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:45  | 
        C1 
          自動車用モータの新展開 | 
        E3 
          自動車の電動化戦略 | 
        F5 
          電動化における熱設計(カーエレ・パワエレ)  | 
        
H1 
          自動運転を支えるセンシング技術① | 
        G3 
          ADASからADSへ ISO26262のEMC | 
        ||
| 14:15 ~ 17:00  | 
        D2 
          パワーエレクトロニクス技術が未来を創るxEVのロードマップ | 
        E4 
          車載用電池 | 
        |
H2 
          自動運転を支えるセンシング技術② | 
        G4 
          電動車両におけるEMC | 
        
| ※ | 自動車技術関連セッションは、各シンポジウムの自動車技術関連のセッションをまとめたものです。 |