2022年度第38回
全国トイレ
シンポジウム
トイレシンポジウムとは?ABOUT
日本トイレ協会にて、毎年11月に開催している「トイレ」に特化したシンポジウムです。
最新の注目テーマに関する講演会やパネルディスカッション、昨年度はグッドトイレ選奨の投票および発表を行いました。
一般社団法人日本トイレ協会とは?一般社団法人 日本トイレ協会は、トイレ文化の創出と快適なトイレ環境の創造、トイレに関する社会的課題の改善に寄与することを目的に活動している団体です。
展示会開催期間中にグッドトイレ選奨の投票も行います!
グッドトイレ選奨とは?
メイン行事のひとつとして、11月10日を、「『いいトイレ』の日」と名付けて、毎年その前後にトイレシンポジウムを各地で開催し、今年で38回となります。
グッドトイレ選奨は、2009 年度にスタートし、今年で14回を迎えます。
「みんながいつでもどこでも気持ちよくトイレが使える」環境をつくり、それを持続できる社会をつくることを目標に、顕著な活動の実践や、提案を行っている方を顕彰するものです。
トイレの環境づくりの模範になる作品を推奨いたします。
開催概要OUTLINE
会 期 | 2022年10月27日(木)10:30~16:30※会期中1日のみの開催 |
---|---|
会 場 | 東京ビッグサイト 東展示棟ホール (Japan Home & Building Show 会場内) 東京都江東区有明3-11-1 |
主 催 | 一般社団法人日本トイレ協会 |
テーマ | SDGs時代のトイレとメンテナンス |
主 旨 | 2015年にSDGs(持続可能な開発目標)が国連によって発表された。以来、様々な場面でSDGsが語られるようになっている。生活に欠かすことのできないトイレに関しても、今後は地球規模でそれを捉え、企画・設計段階から「使う人」目線だけでなく「守る人」の視点も重視し、少しでも長く快適に使用できる状態を保てるようにすることが重要である。 快適なトイレであるためには、適切なメンテナンス(維持管理=清掃や故障対応等)が必要とされるが、残念ながらデザイン偏重の設計や作りっぱなしなど、メンテナンスは必ずしも重要視されておらず、管理者の立場や管理手法も尊重されてこなかった。 そこで、今回のシンポジウムでは「トイレとメンテナンス」を柱に、誰もが長期間、気持ちよく使えるトイレを目指すために何をすべきか?を立場の異なる関係者で議論し、持続可能な社会におけるトイレのあり方に一石を投じる機会としたい。 |
後 援 |
(順不同) |
協 賛 |
(順不同) |
参加費 | 無料 |
プログラム
敬称略
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 | 開場 |
10:30 |
開会
実行委員長挨拶
白倉 正子 会長挨拶小林 純子 |
10:45 |
基調講演
「THE TOKYO TOILET」プロジェクトを語る!
東京都渋谷区で、17か所の公共トイレを誰もが快適に使用できるよう生まれ変わらせるプロジェクト「THE TOKYO TOILET」が、
2020年8月より施設の供用を順次スタートしています。 デザインを国内外の著名な建築家やデザイナー16人が担当しています。 その経緯や現状を3人のキーマンに語っていただきます。 「THE TOKYO TOILET」プロジェクトオーナー 「THE TOKYO TOILET」プロジェクト責任者/日本財団 常務理事 渋谷区長 |
11:55 | 「グッドトイレ選奨」概要説明、展示「日本の快適なトイレ」の紹介 |
12:00 | 昼食休憩 |
13:00 |
パネルディスカッション
「持続可能なトイレ作りを、4者で考える~設計から維持管理・マナー対応とは?~」
【コーディネーター】 一般社団法人日本トイレ協会メンテナンス研究会副代表幹事 【持つ人代表】 渋谷区副区長 【作る人代表】 設計事務所ゴンドラ代表 【守る人代表】 株式会社アメニティ/トイレ診断士1級 【使う人代表】 「みんなにやさしいトイレ会議」実行委員長 【4者の包括者】 中日本高速道路株式会社 |
14:45 | 休憩 |
15:00 |
事例紹介
男だって汚物入れが欲しい!ジェンダーフリーなサニタリーボックスを~
一般社団法人日本トイレ協会 セミナー 調査分析グループ
一般的に、多くの男性トイレの個室にはサニタリーボックスが無く、尿とりパッドやおむつを使用する男性から設置を求める声が高まっています。 月刊『ビルクリーニング』編集部チーフ 一般社団法人全国浄化槽団体連合会 会長 |
16:00 | グッドトイレ選奨 結果報告 |
16:20 | 協会からの案内・閉会挨拶 |
16:30 | 閉会 |
17:00 | 交流会開会 (コロナ感染状況により、変更の可能性あり) |
19:00 | 交流会閉会 |
※発表会社の都合により、セミナーの中止、または会場・発表会社・テーマ・講演時間が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
同時開催
国内唯一!
パブリックトイレに特化した専門展示会
トイレ産業展