Japan Home Show & Building Show 2025
会期
2025.11.1911.2110:00-17:00
会場

東京ビッグサイト 西展示棟ACCESS

VISIT 来場のご案内

貴社の中堅・若手人材へも
展示会来場を積極的にご案内ください!

経営層・役職者の皆さまから中堅・若手人材まで皆さまお誘いあわせのうえご来場くださいませ。

建材や住設等をはじめ、最新の業界関連製品や関係者が一堂に会する場はなかなかございません。
教育・学びの場、他社間の交流の場としても、積極的にご活用頂きたいと考えております。

日別モデルコースのご紹介COURSE

(法人格・敬称略)

11月19日(水)
14:20

15:10
JHBSステージB 『建築夜話』特別編 ON THE EDGEな人々の”夕方”の企み談義
宮崎 晃吉 氏

【登壇者】
HAGISO
代表取締役
宮崎 晃吉

田中 元子 氏

【登壇者】
グランドレベル
代表取締役社長
田中 元子

大西 正紀 氏

【登壇者】
グランドレベル
クリエイティブディレクター
大西 正紀

豊田 啓介 氏

【ゲスト】
建築家(NOIZ)
東京大学 生産技術研究所 特任教授
豊田 啓介

建築夜話

【詳細】 東京谷中の最小文化複合施設「HAGISO」にて2014年から現在まで69回にわたって続いている建築系トークイベント『建築夜話』。建築にまつわる従来の縦割りの類型に収まりきらない、領域を横断する「ON THE EDGE」な方をお招きしてお話を伺っています。通常は深夜のオフレコ談義ですが、今回は特別編として、スペシャルゲスト豊田啓介さんをお招きしてこっそり企みを共有していただきます!

15:40

16:30
JHBSステージA 新しい自然環境をめざして
長谷川 逸子 氏

長谷川逸子・建築計画工房
代表取締役
長谷川 逸子

【プロフィール】 静岡県生まれ。関東学院大学、東京工業大学を経て、1979年長谷川逸子・建築計画工房(株)設立、主宰となる。
1986年日本建築学会賞(眉山ホール)受賞、日本文化デザイン賞(一連の住宅建築)受賞。
1992年BCS賞(藤沢市湘南台文化センター)、病院建築賞(不知火ストレスケアセンター) 。
1993年 学校建築賞(氷見市仏生寺小学校)。
1997年王立英国建築協会より名誉会員の称号。
1998年第7回ブエノスアイレス国際建築ビエンナーレ国際大賞。
2000年第56回日本芸術院賞受賞、第12回ベオグラード・トリエンナーレ金賞、第7回公共建築賞(大島町絵本館)。
2001年ロンドン大学名誉学位、第42回BCS賞(新潟市民芸術文化会館及び白山公園)、台湾台北キャピタルプラザコンペ最優秀賞。
2004年第9回公共建築賞(新潟市民芸術文化会館)。
2006年アメリカ建築家協会より名誉会員の称号。
2008年フランスPont d’issy周辺の再編成コンペ1等賞獲得。
2018年第1回ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ建築賞受賞。
一方、早稲田大学、東京工業大学、九州大学等の非常勤講師、ハーバード大学客員教授等を務める。

11月20日(木)
10:20

11:10
JHBSステージB 学生プロジェクトデザインコンペティション2025開催記念
建築学生プレゼンと審査員×学生クロストーク
勝亦 優祐 氏

勝亦丸山建築計画
代表
勝亦 優祐

庵原 義隆 氏

一級建築士事務所
YY architects 主宰
庵原 義隆

田島 則行 氏

千葉工業大学 教授
テレデザイン 代表
田島 則行

山本 想太郎 氏

山本想太郎設計アトリエ 代表
HEAD研究会 副理事長
山本 想太郎

【詳細】 2025年 受賞者によるリレープレゼンと審査員によるトークセッション。
ここでしか聞けない、学生視点×第一線で多方面で活躍する審査員のトークセッションも予定しています。

15:05

15:55
JHBSステージB みらいのたね賞2025開催記念
選考員スペシャルトーク
大島 芳彦 氏

ブルースタジオ 建築家・クリエイティブディレクター
武蔵野美術大学建築学科 客員教授
大島 芳彦

山代 悟 氏

芝浦工業大学
建築学部建築学科 教授
山代 悟

山本 想太郎 氏

山本想太郎設計アトリエ 代表
HEAD研究会 副理事長
山本 想太郎

【詳細】 ジャパンホームショー&ビルディングショー公式アワード「みらいのたね賞」選考員3名によるトークセッションです。今年のテーマは「共感力」。業界の製品トレンドを知りたい方必見です。

11月21日(金)
11:40

12:30
JHBSステージA 自然を生かした建築の作り方
藤森 照信 氏

藤森 照信

【詳細】 これまで長年続けてきた自然素材と自然(植物)をどう現代建築に取り組むかの実践について、画像を交えて話したい。

14:20

15:15
JHBSステージB 設計デザイナーによるリレープレゼン<第1部>住宅系
えぐろ 氏

【ゲスト】
一級建築士
現役現場監督芸人
えぐろ

金川 あかね 氏

【司会】
日本空間デザイナー支援機構(SSOJ)
広報マネージャー
金川 あかね

山路 哲生 氏

【登壇者】
山路哲生建築設計事務所
代表
山路 哲生

山路 哲生 氏 実績
山路 哲生 氏 実績
中倉 康介 氏

【登壇者】
中倉康介建築設計事務所
代表
中倉 康介

中倉 康介 氏 実績
中倉 康介 氏 実績
岡本 大 氏

【登壇者】
moca design office
代表
岡本 大

岡本 大 氏 実績
岡本 大 氏 実績

【プロフィール】 山路哲生建築設計事務所
代表 山路 哲生
http://www.ymja.jp/
1980年 香川県生まれ
2003年 芝浦工業大学工学部建築学科 卒業
2006年 横浜国立大学工学府社会空間システム学科建築学コース 修了
2010〜2015年 隈研吾建築都市設計事務所 主任技師
株式会社中倉康介建築設計事務所
代表 中倉 康介
https://www.kna.co.jp/
1989年神奈川県生まれ。隈研吾氏の研究室で建築デザインを学び、
東京大学工学部建築学科を卒業後、同大学院を修了。
丸の内エリアのオフィスビル等を数多く手掛ける三菱地所設計、
富裕層向け住宅等の実績が豊富なNAP建築設計事務所を経て、2020年に独立。
moca design office
代表 岡本 大
https://mocadesignoffice.com/
1986年 千葉県市川市生まれ
2009年 京都大学工学部建築学科 卒業
2011年 東京大学大学院 建築学専攻 修了
2011年 大成建設株式会社 設計本部
2017年 株式会社日本設計
2022年 moca design officeとして独立

※設計デザイナーによるリレープレゼン<第1部>、<第2部>の各回終了後には、登壇者との名刺交換会を予定しています。

15:35

16:30
JHBSステージB 設計デザイナーによるリレープレゼン<第2部>商業施設系
えぐろ 氏

【ゲスト】
一級建築士
現役現場監督芸人
えぐろ

金川 あかね 氏

【司会】
日本空間デザイナー支援機構(SSOJ)
広報マネージャー
金川 あかね

佐々木 智美 氏

【登壇者】
デコラボ 代表
佐々木 智美

佐々木 智美 氏 実績
佐々木 智美 氏 実績
佐々木 智美 氏 実績
座間 望 氏

【登壇者】
ザ・デザイン 代表
座間 望

座間 望 氏 実績
座間 望 氏 実績
長谷川 裕也 氏

【登壇者】
FiG 代表
長谷川 裕也

長谷川 裕也 氏 実績
長谷川 裕也 氏 実績

【プロフィール】 有限会社デコラボ
代表 佐々木 智美
http://www.decolab.co.jp/
桑沢デザイン研究所 ヴィジュアルデザイン科卒業
建築造形会社を経て、平成10年ティーズクリエイティブパートナーとして独立
平成13年 有限会社デコラボ 設立
ザ・デザイン株式会社
代表 座間 望
https://www.zadesign.jp/
武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科卒業
橋本夕紀夫デザインスタジオで14年間の勤務.
2015年より独立
2018年にザ・デザイン株式会社設立
FiG
代表 長谷川 裕也
https://fig-design.jp/
1994年 大阪府生まれ。
京都造形芸術大学環境デザイン学科を卒業
2015年より株式会社グラマラスに6年間在籍
2021年“FiG(フィグ)“設立。

※設計デザイナーによるリレープレゼン<第1部>、<第2部>の各回終了後には、登壇者との名刺交換会を予定しています。

  • 来場のご案内
  • 出展製品検索はこちら
  • 案内状ダウンロード