主催者よりご挨拶
- ★複雑化する課題へ対応します
昨今の大学を取り巻く環境変化が著しく、(一例:大学入試改革、新型コロナウイルス対策、働き方改革、政府機関の政策動向、新卒通年採用の動きなど)経営の中核を担う大学職員の役割、資質・能力、組織編成も新たな発想・育成手法が必要となりつつあります。 - ★企画構成について
今回、従来からの開催手法やテーマ設定などを見直す為、関連大学のミドル層を中心に現状課題やセミナーへの期待についてヒアリングにご協力をいただきました。目的・対象・テーマ等の整理体系化をはかり、オンライン形式を中心に大学組織の実情や大学職員の期待に沿ったプログラムに変更します。マネジメント力・ビジネススキルアップ向上に役立てください。
◆2021年度 第11期JMA大学SDフォーラムのポイント
- ① オンライン開催形式を中心に実施します。(集合形式もテーマによって実施します)
⇒2021年も感染症対策初め社会環境が不透明なため、受講者の安全面、参加しやすさを優先し、オンラインをメインにします。
- ② 全20回(東京・大阪で同テーマ合計40回)から1テーマ約30回開催に本数を増やします。
⇒新規テーマ9本、リニューアル(内容や講師変更)10本に変更します。
- ③ 申込料金体系には変更はございません。
- ④ 企画枠組みを「管理職コース」「専門分野別コース」「スキル別コース」「大学事例発表」の4つに大別します。
⇒対象者の絞り込み、大学実務に沿ったテーマ講師選定、他大学事例などを揃え、大学トータルで本フォーラムを参加派遣できるよう、枠組みを再構築します。 特に今回、管理職コースは課長・次長層クラスを主なターゲットとし必要要素をテーマ化します。
- ⑤ 実践型の「基礎編」「振り返り編」のシリーズ参加セッションを設けます。
⇒研修効果を高めるため、今回はコーチングと業務改善の2テーマにつき、基礎講義と職場での実践、振り返り改善指導を行います。
- ⑥ グループワークをセミナー内でなるべく設け他大学間交流を促進します。
⇒オンライン上でも他大学交流や事例共有など必要とのご意見を踏まえ、グループ交流の工夫をします。また全国統一開催とする事で、従来なかった地域間大学での交流が可能となります。
◆JMA大学SDフォーラム 2021年度 年間登録費用
- ○貴学としての便宜性やご担当者のニーズに合わせて、自由に選択受講いただけます。
- ○大学(法人)として年間登録をする事で、ご希望のコース・開催各セミナーに参加いただけます。
- ○年間30本以上のセミナー等について、年間登録費以外の費用等は必要ありません。
- ○貴学の人員規模・研修計画などを考慮の上、S・A・B・C・特別メンバーから登録区分を選択ください。
- ○各日程セミナーの申込は、本フォーラム専用サイトで、事務局より発行するID,パスワードを使用の上、申込いただきます。
登録区分 | 開催セミナー1種あたりの参加可能人数 | 登録費用【税別】 |
---|---|---|
Sメンバー | 開催セミナー1種あたり1大学(法人)2名まで参加可能 | 300,000円 |
Aメンバー | 開催セミナー1種あたり1大学(法人)3名まで参加可能 | 370,000円 |
Bメンバー | 開催セミナー1種あたり1大学(法人)4名まで参加可能 | 470,000円 |
Cメンバー | 開催セミナー1種あたり1大学(法人)5名まで参加可能 | 570,000円 |
特別メンバー (日本能率協会 法人会員限定) |
開催セミナー1種あたり1大学(法人)5名まで参加可能と |
800,000円 |
【登録区分の規定人数以上の参加について】
※ 登録区分の規定人数以上の参加につきましては、定員に余裕がある場合に限り10,000円(税別)/1名にて1大学(法人)につき3名まで参加いただけます。
参加者が確定した段階で本フォーラム専用サイトよりご登録ください。仮申込や申込キャンセルは認められません。
各大学規定人数合計で定員に達した場合は、参加できないこともございますので予めご了承ください。
※ 規定人数以上の追加申込参加料金は、年度末に参加セミナー合計金額で申込窓口担当者宛てに請求書を発行させていただきます。
年間登録申込後の取り消し(キャンセル規定)
年間登録申込後、都合により、キャンセルをされる場合、下記のとおりキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
なお、キャンセルのお申し入れは、必ずメール(sdforum@jma.or.jp)にてご連絡ください。
- ● 2021年5月1日(土)~5月31日(月)まで・・・登録費用の30%
- ● 2021年6月1日(火)~2021年6月30日(水)まで・・・登録費用の50%
- ● 2021年7月1日(木)以降・・・登録費用の全額
催行中止・免責事項
プログラムの申込が最少催行人数に満たない場合、催行を中止させていただくことがあります。
また、天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由により研修内容の一部変更および中止のために
生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねますのでご了承ください。
◆『管理職コース』、『専門分野別コース』、『スキル別コース』、『大学事例発表』の4分類、年間30種類以上のセミナーを実施します。
◆ 各セミナーは、原則13:00~16:30で開催。テーマに応じて講義・演習・グループ討議などを含めた形式で実施します。 なお、申込多数の場合、講師が対応可能であれば、同日午前・午後2回開催を検討するなど開催時間が変更となる事もございます。 必ず各セミナー「お申込みログインページ」にて最新情報をご確認の上、ご参加ください。
◆ 各セミナーの参加申込キャンセルは、開催日の一週間前までに必ずお申し出ください。 なお事前にご連絡がなかった場合、参加申込者にセミナー終了後、参加者アンケートが事務局よりメール配信されまが、提出の必要はございません。
◆ 各セミナーの日程・時間帯・講師等は都合により変更となる場合がございます。必ず各セミナー「お申込みログインページ」にて最新情報を確認の上、ご参加ください。
2021年度開催セミナー一覧
(*セミナー名をクリックすると、プログラム詳細と申込ページにリンクします。)
No. | セミナー名 | 日程 | 対象(参加の目安) | セミナー形式 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
若手職員 (入職10年以内) |
中堅職員 (係長・主任クラス 入職10年~) |
管理者層 (次長・課長・課長補佐クラス) |
オンライン型 | 集合型 | |||||
管理職コース | |||||||||
1 | リニューアル | 業務目標・計画化と進捗管理セミナー | 7月 14日 (水) |
○ | ◎ | ○ | |||
2 | リニューアル | 実践2回シリーズ:①リーダーの部下指導・育成力を 高める~コーチングセミナー~(基本編) |
東京開催: 8月 30日 (月) |
大阪開催: 8月 17日 (火) |
○ | ◎ | ○ | ||
3 | リニューアル | 実践2回シリーズ:②リーダーの部下指導・育成力を 高める~コーチングセミナー~(振り返り編) |
東京開催: 9月 30日 (木) |
大阪開催: 10月 1日 (金) |
○ | ◎ | ○ | ||
4 | リニューアル | 新任管理職のための人事評価・目標管理基本セミナー | 10月 19日 (火) |
◎ | ○ | ||||
5 | 新規 開催 |
管理職が押えるべき労働基準法の基本セミナー | 11月 10日 (水) |
◎ | ○ | ||||
6 | リニューアル | 管理職のハラスメント対策セミナー | 12月 8日 (水) |
◎ | ○ |
専門分野別コース | |||||||||
7 | リニューアル | IR(インスティテューショナル・リサーチ) の”新たな”基本と実践的な活用のためのセミナー |
8月 27日 (金) |
IR・企画部門担当者 | ○ | ||||
8 | 新規 開催 |
海外留学生対応時の視点 | 8月 31日 (火) |
国際部門 担当者 |
○ | ||||
9 | 新規 開催 |
大学の経営・研究戦略に資するURA部門とは | 9月 2日 (木) |
研究支援部門・ 産学連携担当者 |
○ | ||||
10 | 大学経営評価指標を活用した 中期目標・事業計画策定 研究セミナー |
9月 10日 (金) |
経営企画部門 担当者 |
○ | |||||
11 | 新規 開催 |
新卒採用動向とこれからのキャリアセンター | 10月 8日 (金) |
就職キャリアセンター 担当者 |
○ | ||||
12 | 新規 開催 |
大学入試のオンライン化・世界標準化による 新しい受験層の獲得戦略 |
10月 22日 (金) |
大学経営層・ 入試広報責任者・ 入試関連担当者 |
○ | ||||
13 | 新規 開催 |
教務部門基本セミナー | 10月 27日 (水) |
教務部門 担当者 |
○ | ||||
14 | 会計情報の戦略的活用セミナー | 11月 26日 (金) |
財務部門 担当者 |
○ |
スキル別コース | |||||||||
15 | タイム・マネジメント基礎セミナー | 7月 2日 (金) |
○ | ◎ | ○ | ○ | |||
16 | リニューアル | 実践2回シリーズ: ①業務改善入門セミナー(基礎編) |
東京開催: 8月 23日 (月) |
大阪開催: 8月 16日 (月) |
◎ | ◎ | ○ | ||
17 | 新規 開催 |
教育関係法令の理解と設置認可申請作成や 学内規程作成のポイント |
8月 26日 (木) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | ||
18 | ファシリテーションセミナー | 9月 13日 (月) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | |||
19 | リニューアル | 教職協働力向上のための「報・連・相」基本セミナー | 9月 14日 (火) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | ||
20 | 新規 開催 |
レジリエンスセミナー | 9月 28日 (火) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | ||
21 | 新規 開催 |
デザイン思考とは何か? | 10月 15日 (金) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | ||
22 | 女性リーダーのためのワークショップ ~自己を知り、自己の強みを活かした リーダー像を考える~ |
10月 29日 (金) |
中堅女性職員 (*本セミナー趣旨に 賛同する方のみ受講可) |
○ | |||||
23 | 学生窓口対応力向上セミナー | 11月 17日 (水) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | |||
24 | リニューアル | 高等教育政策とこれからの大学職員とは | 11月 19日 (金) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | ||
25 | ロジカル・シンキング基本セミナー | 12月 3日 (金) |
○ | ◎ | ○ | ○ | |||
26 | リニューアル | 実践2回シリーズ: ②業務改善入門セミナー(振り返り編) |
12月 10日 (金) |
◎ | ◎ | ○ | |||
27 | 企画書・報告書の作成ポイントセミナー | 12月 15日 (水) |
◎ | ○ | ○ |
大学事例発表 | |||||||||
28 | 新規 開催 |
◆トップセッション | 日程調整中 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ||
29 | 新規 開催 |
◆トピックテーマ | 日程調整中 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |