登壇者インタビュー 株式会社JR西日本金沢メンテック

株式会社JR西日本金沢メンテック
営業開発部 ビル事業課長
天川 雅俊 氏
-
今回の講演内容を教えてください。
北陸新幹線が敦賀で開業した際に、新たに大規模な職場を立ち上げることとなりました。
その中で、多くの従業員をどのように集め、そしていかに職場に定着していただくかという課題に取り組みました。
今回の講演では、私たちが実施した具体的な取り組みについて、皆様にご紹介させていただきました。 -
どのような課題感をお持ちの方が多かったですか?
清掃業界においては、人材確保に悩まれている方が非常に多いのではないかと感じております。
今回の講演では、皆様が共通するこの課題について特に関心を持たれていたようで、大変熱心にお話を聞いていただきました。 -
展示会に来場するメリットについて教えてください。
本日、講演の中でお話しさせていただいた内容には、この展示会で生まれたご縁から、新しい取り組みにつながった事例が数多く含まれています。
実際に、1年前や2年前のこの展示会に参加していなければ、今日ご紹介させていただいた内容は、その半分ほどにとどまっていたかもしれません。
それほど、この場が業界関係者にとって重要な交流や学びの機会を提供していると感じています。 -
多くのつながりを得られましたか?
私が初めてこの展示会に参加した際には、清掃資材がないかを探すことが主な目的でした。
その目的自体は十分に達成されたのですが、それ以上に、多くの新しいご縁が生まれたことが非常に印象的でした。
こうした予期せぬつながりが生まれるのも、この展示会ならではの魅力だと感じています。 -
清掃人材を募集する際に生まれた、課題の解決方法を教えてください。
新しい駅が開業したことを受け、その駅の清掃や車両の折り返し時に必要な清掃業務を担うため、清掃業に対する認知度を高める取り組みを行っています。
具体的には、SNSやテレビCM、雑誌掲載といったメディアを活用した認知度向上施策を実施しています。
また、採用した方々に長く働いていただくために、職場環境の改善にも力を入れています。
「ワクワク生き生きと働ける職場」を目指し、従業員のモチベーションを高める取り組みを進めています。
さらに、生産性を向上させることで業務量を適正化し、清掃事業を持続可能な形で運営し、駅の環境を守り続けることを目標としています。
こうした取り組みについて、今回の展示会でご紹介させていただきました。 -
来場を考えている方へのメッセージをお願いします。
清掃業界の事業者の皆様、例えば新しい清掃資材を求めていらっしゃる方などは、このようなイベントに積極的に足を運ばれる傾向があるかと思います。
しかし、このイベントは清掃業界だけでなく、その周辺業界で働くすべての方におすすめしたい内容となっています。
ふと立ち寄るだけでも、これまでの固定観念が覆されるような新しい視点や発見が得られる場です。
「こういった方法で取り組んでいる企業があるのか」「こんなソリューションもあるのか」といった、多くの学びや気づきに満ちています。
来年もこの展示会が開催されると伺っていますので、より多くの方々に足を運んでいただければ、さらに多くの発見や交流が生まれるのではないかと思います。

