HR camp

人事の今と未来について本音で語り合い、
新しい発見がある場

HR camp 2025
  • 東京

    2025年1111日(火)

  • 大阪

    2025年1219日(金)

  • 福岡

    2026年128日(水)

人事の皆様、このようなお悩みありませんか?WORRIES

  • 経営層
    (部長・人事
    担当役員ほか)
  • ミドル
    マネジメント層
    (課長・
    リーダー)
  • 若手層

経営者の皆様、このような課題をお持ちでないですか?

  • 採用市場で選ばれる企業になるには、魅力の発信ではなく“魅力の再構築”が必要と感じている
  • 経営戦略と人事戦略を連動させたいが、うまく噛み合っていない
  • エンゲージメント向上の取り組みが上手くいかず、優秀な人材の離職が進んでしまっている

ミドルマネジメントの皆様、このような課題をお持ちでないですか?

  • 部門間の壁を越えた情報共有が進まず、企業変革が遅れている
  • 人材が集まらない中で、採用ルートの見直しと“多様な人材の受け入れ体制”づくりが急務になっている
  • “経営×現場×社員”に挟まれ、推進力が鈍化している

若手層の皆様、このような課題をお持ちでないですか?

  • AI時代に、自分らしいキャリアを築きたいが“何を伸ばせばいいか”が悩んでいる
  • 多様なキャリアを思い描いても、“次の一歩”が分からず足が止まっている
  • 新しい視点を持っていても、伝え方や巻き込み方がわからず立ち止まってしまう

HR Campはどんなイベント?EVENT

リアルな場だからこそ生まれる深く白熱したディスカッションの機会

HR Campが提供する価値VALUE

HR Campにご参加いただくことで、各階層の方々が感じておられる悩みに対して、解決のヒントをお持ち帰りいただけます

  • 経営層
    (部長・人事
    担当役員ほか)
  • ミドル
    マネジメント層
    (課長・
    リーダー)
  • 若手層

未来の人事戦略を共創し、組織改革のヒントを掴む機会

  • 「選ばれる企業像」を再定義するために他社経営層と深い対話ができる
  • 他社の経営層と語り合い、未来の人事戦略の示唆を得る
  • 若手・ミドル層と対話することで、普段では得られない“組織のリアル”を体感できる

組織の力を引き出すコツと斬新な人事戦略のヒントを得る機会

  • 他社人事との交流により「部門連携が進まない本質」を議論できる
  • 多様な人材を活かすための“受け入れ設計”や“育成現場の工夫”のヒントを得られる
  • 若手・経営層との“本音の対話”を通じて、ミドルマネジメントの果たすべき役割や、仕事について見直すことができる

新しい自分の姿を見つけ、未来のキャリアを描く機会

  • 自分と同じ悩みを持つ他社の若手と対話し、“キャリアのヒント”を言語化できる
  • 経営層・ミドル層との対話を通じて、“上司の視点”と“現場のリアル”のギャップを体感できる
  • 曖昧だった“伸ばすべき力”が、異業種交流を通じて明確になる

HR Campの流れFLOW

ファシリテーター
日本能率協会コンサルティング
プログラムイメージ

対話のテーマTHEME

テーマ 2030年の人事の役割は
どう変わるか、
人事として提供できる価値は何か

開催概要OUTLINE

東京、大阪、福岡の3会場、3日程で開催致します

東京開催 大阪開催 福岡開催
会 期 2025年11月11日(火)
13:00〜19:30
2025年12月19日(金)
13:00〜19:30
2026年1月28日(水)
13:00〜19:30
会 場 虎ノ門ヒルズフォーラム
(東京都港区)
コングレスクエアグラングリーン大阪
(大阪府大阪市北区)
One Fukuoka Conference Hall
(福岡県福岡市中央区)
主 催 一般社団法人日本能率協会 一般社団法人日本能率協会 一般社団法人日本能率協会
定 員 350名 200名 100名
参加料 5,500円
(税込/懇親会含む)
5,500円
(税込/懇親会含む)
5,500円
(税込/懇親会含む)

基調講演LECTURE

調整中

フォローアップイベントの開催FOLLOW UP

調整中

過去の開催PAST EVENT

2024年11月
東京開催

東京開催レポート

2025年1月
大阪開催

大阪開催レポート

2024年12月
福岡開催

福岡開催レポート

2024年の議論内容DISCUSSION

  • 経営層
    (部長・人事
    担当役員ほか)
  • ミドル
    マネジメント層
    (課長・
    リーダー)
  • 若手層

「変化の時代を生き抜く人事戦略とは」

  • 多様な人材の活用、人事と経営の一体化、人的資本の可視化といったテーマが議論されました。
  • 自社の魅力を再定義し、変革を牽引する人事戦略の重要性が改めて認識されています。

「現場と戦略をつなぐミドルの役割とは」

  • 採用や育成の“常識”を見直す視点や、個人の価値観に寄り添う人材マネジメントの必要性が話題に。
  • “選ばれる企業”になるための企業文化・制度の変革にも多くの注目が集まりました。

「これからのキャリアと組織の未来を語る」

  • 若手層では、自律的なキャリア形成や“越境経験”の重要性が語られ、企業内にとどまらない学びの姿勢が共有されました。
  • 個と組織の関係性が変わる中、HR部門への期待も進化しています。

過去参加者の声VOICE

  • 経営層
    (部長・人事
    担当役員ほか)
  • ミドル
    マネジメント層
    (課長・
    リーダー)
  • 若手層
  • 同じ立場の仲間たちと率直に話し合えたことで、自分の考えを整理する良い機会になりました
  • 階層ごとに分かれていたことで、より深く・本質的な話ができ、多くの学びを得ることができました
  • HRの課題は、もはや一企業だけでは解決できない。業界・企業の枠を超えて取り組むべきテーマだと再認識しました
  • 1日でこれだけ多様な視点・意見に触れられる機会はなかなかありません。非常に密度の高い時間でした
  • 他社の方々と悩みを共有することで、自分たちだけじゃないんだと安心できたのが印象的でした
  • 業種や規模を超えて、白熱した議論ができたのは貴重な経験。視野が広がりました
  • 全く異なる業界の方と、ざっくばらんに本音で語れる場は貴重で、新鮮でした
  • 他社の育成施策や課題意識を知ることができて、とても刺激的でした
  • 人事として、社外に出て情報を取りに行くことの大切さを改めて感じました

企画委員会COMMITTEE

(敬称略)

よくある質問FAQ

Q参加申込方法について教えてください。
A

本WEBサイトから承っております。「お申込み」ボタンからお進みください。

Q1回の申込で複数名の参加申込をすることは可能ですか?
A

可能です。参加申込画面に従って、ご参加される方の情報をご登録ください。

Q参加費の支払い方法について教えてください。
A

お申込み完了後、請求書を申込責任者宛てでお送りいたしますので、請求書に記載の期日までにお支払いただけますようお願いいたします。

Q各テーマの定員はありますか?
A

定員はございます。参加申し込みは先着順になりますので、お早めにお申し込みいただけますようお願いいたします。

Q役職上課長ではないのですが、ミドルマネジメント層のテーマに参加することは可能ですか?
A

可能です。各社役職によって役割や業務内容は異なるかと思いますので、ご自身が該当すると思われる役割のテーマに参加申込してください。

Qオンラインでの開催はありますか?
A

ありません。リアルのみの開催となります。

Q参加者との名刺交換は可能ですか?
A

可能です。各自で積極的に交流してください。