大学経営職員向け「JMA戦略思考力強化シリーズ」のご紹介
学校経営支援センターでは、これまでに大学SD活動を推進する研修・セミナーを数多く実施してきました。
しかし、従前の組織マネジメント手法では、もはや通用しなくなる時代に入るかもしれません。
私共も大学組織に沿った階層別研修やスキル向上研修をこれまで提供してきましたが、定型論でなく、ゼロベース・常識を超える発想や行動を支援する必要性を感じています。
文部科学省が、日本私立学校振興・共済事業団の調査結果(2020年度)を紹介していますが、私立大学599大学のうち222校で財務状況(事業活動収支差額比率)がマイナスの現状です。財務省の資料によれば、2019年度決算の状況のまま推移したならば、約2割にあたる121の学校法人が将来的に資金ショートを起こす恐れがあると言います。大学の存続をかけた大胆な戦略的施策の策定と実行が急務となりつつあります。
18歳人口の減少や魅力ある学校づくりへの取り組み不足が、定員割れの常態化を引き起こしかねません。教育レベルの向上、国際競争力強化、将来人材の輩出に向け、大学経営の健全化が求められます。
様々な想定外の環境変化が発生する時代、見通しが難しい将来に向けて戦略的思考力を日常業務と共に日々鍛える必要があると捉え、大学職員特に経営中核人材としてのミドル層に向けて、本シリーズをお奨めします。
個人・組織向け①アセスメント②動画学習③課題抽出研修等、貴学の実情に応じてアレンジ出来るプログラムとなります。コンテンツは企業・大学等あらゆる経営体でご利用いただけるものとなりますので、是非ご利用ください。
JMA戦略思考力強化シリーズ 概略
- 下記リンク先よりご確認ください
- 詳細はこちらから!
- ※各種お問い合せは以下メールにてご一報ください。
担当より返信または電話等にてご連絡させて頂きます。 - 【担当】学校経営支援センター E-mail:sdforum@jma.or.jp