
インフラ検査・維持管理展とはAbout
-
- インフラ検査・維持管理展とはどんな展示会ですか?
-
本展示会はインフラの老朽化対策に関する最新の技術・取り組みを紹介し、維持管理・更新に関わる技術(メンテナンス技術)の基盤強化を図り、建設から維持管理・更新に至る一連のサイクルにおいて、将来にわたって安全で強靱なインフラを維持・確保することを目的に開催いたします。
-
- どのような製品・サービスが出展しますか?
- 点検・調査・診断・評価、3次元計測、補修・補強技術、補修・補強材料、維持管理システム、上下水道施設向け設備維持管理システムなどの点検・診断・補修技術に関する製品やサービスが出展します。 出展対象の詳細はこちら
-
- 来場のメリットは何ですか?
- インフラの老朽化対策に携わる方、関連製品やサービスの導入を考える方、ご興味をお持ちの方など、専門技術やサービスを提供する企業から最新情報を得られるチャンスです。
-
- 業界動向、最新技術等の情報収集に役立ちます。
- セミナーを無料で聴講できます(来場事前登録するとご予約できます)。
- まとめて多数の企業と対話できる年に1度の貴重な機会です。
- 思いもよらぬ情報を得られるチャンスです。
- 日頃取引のない企業へ見積やスペックの相談も気軽にできるチャンスです。
開催概要Outline
- 名 称
- 第15回 インフラ検査・維持管理展
- 会 期
- 2022年7月20日(水)~22日(金)の3日間 10:00~17:00
- 会 場
- 東京ビッグサイト 東展示棟
- 主 催
- 一般社団法人日本能率協会
- 後 援
- 経済産業省/国土交通省
- 展示予定規模
-
500社/1,000ブース
※同時開催展含む
- 来場予定者数
-
30,000名
※同時開催展含む
- 入場方法
- 完全事前登録制
出展対象・来場対象Target
出展対象
- 点検・調査・診断・監視技術
- 各種モニタリング技術・サービス
- 状態監視システム
- 路面診断技術
- 画像診断技術
- 各種センサ
- 点検作業車
- ロボット活用技術
- 高所点検技術
- 埋設物探索・測定技術
- ナット締結トルク測定
- 耐震診断サービス・技術
- 各種リスク診断技術
- その他
- 各種非破壊検査技術
- 表面欠陥検出
(目視検査、磁粉探傷検査、浸透探傷検査、渦電流探傷検査) - 内部欠陥検出
(放射線透過検査、超音波探傷検査) - その他非破壊検査技術
(超音波厚さ測定、ひずみゲージ検査、アコースティック・エミッション検査、赤外線サーモグラフィ検査) - その他
- 表面欠陥検出
- 3次元計測・検査
- GIS・GPS関連システム
- 3D計測サービス
- 3D計測システム
- 画像処理
- その他
- 補修・補強技術
- 腐食・漏水対策
- 防食対策
- コンクリート剥落対策
- 塩害対策
- 各種補修・補強技術
- その他
- 材料
- 表面保護材
- 断面修復材
- 繊維・樹脂材
- 塗料
- 接着剤
- 浸透材
- 土壌改質材
- グリース
- アスファルト混合物
- その他長寿命・高耐久材
- その他
- 情報
- ビッグデータ活用技術
- 人工知能(AI)活用技術
- 各種自律制御技術
- 構造物管理システム調査・点検記録管理システム
- その他
- 各種インフラ維持関連工法
来場対象 官民の建設技術者
- 官庁
- 地方自治体
- 鉄道
- 高速道路
- 電力・ガス
- 建設コンサルタント
- 建設
- 独立行政法人
- 大学
- 研究機関
- 関連メーカー など