コンセプチュアル・ナレッジ(企画・改革力)
        セミナー概要・特徴
●目標・計画の構造と策定から評価・改善までの要諦〜PDCAをわかりやすく解説します。
●「客観的」「定量的」な目標、指標設定の考え方、実例を紹介します。
●問題解決の基本手法を紹介します。
ねらい
●担当業務または組織の「客観的」「定量的」目標を設定できるようになる。
●問題の原因分析や対策立案ができるようになる。
会 期
 【東京】 2014年 7月29日(火) 13:00〜16:30
【大阪】 2014年 6月30日(月) 13:00〜16:30
        【大阪】 2014年 6月30日(月) 13:00〜16:30
会 場
 【東京】 国際ファッションセンタービル会議室(東京・墨田区・横綱)
【大阪】 新大阪ブリックビル3F(大阪市・淀川区・新大阪駅前)
        【大阪】 新大阪ブリックビル3F(大阪市・淀川区・新大阪駅前)
対 象(参加の目安)
| 若手職員(入職10年以内) | 中堅職員(入職10年〜) | 管理者層 | 
|---|---|---|
| ○ | ◎ | ○ | 
講 師
一般社団法人日本能率協会 学校経営支援センター長  船橋 正美
        プログラム
 1.オリエンテーション
2.目標・計画の構造とフレームワーク
          
          
           
        
        
        
        
        
        
      2.目標・計画の構造とフレームワーク
 1)期間からみた目標・計画 − ビジョン・将来構想〜中期目標・計画〜年度目標・計画
            2)組織からみた目標・計画 − 全学〜学部・部局〜課〜担当 
 1)目標の3要素
            2)既存、現状の目標チェック 
【目標設定演習】〜目標設定の基本を体験・検証
5.計画策定の基本と実務 1)WBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャー)
            2)ガントチャート
 1)原因分析手法
            2)対策立案手法
            3)対策案の評価
