来場するには
来場するにはTo Visit
ご来場には事前登録が必要です。
ご来場を希望される場合は、下記より事前登録をお済ませください。
事前登録をいただきますと、ご来場者様専用ページから展示会場内の講演会、セミナーの事前予約が可能となります。
※講演会、セミナーも完全事前登録制です(当日受付はありません)
来場事前登録
-
事前登録フォームに情報を入力し登録してください
-
システムよりお送りしたご登録完了メールをご確認ください ※入場証のURLのご案内があります
-
メール内の入場証URLから入場証をA4サイズ・倍率100%で印刷して当日お持ちください
クイック入場※展示会場への入場がよりスムーズになります!
-
来場事前登録後、入場証をA4サイズ・倍率100%で印刷して当日会場にお持ちください
-
展示会場の入場口にてホルダーを受け取り、入場証を四つ折りにして入れてください。 ※ホルダーは会場入口付近にて配布しています。
-
入場口にてバーコードを読み取って、会場へ
来場対象Target
- 国内外のプラントオーナー
- プロセス産業関係者全般
- 設備機器購買部門
- 経済部門
- 造水・上水・廃水・下水関連企業の設計
- 生産技術
- 購買
- 研究担当者
- エレクトロニクス、半導体
- 国内外の自治体・政府関係者
- プロセス・組立加工産業における経営者
- エレクトロニクス関係者
- 環境保全推進
- エンジニアリング
- 生産技術製造部門
- 設備管理
- 製品設計・研究開発
- 総務・経営企画
- 購買部門
- 地方自治体関係者・政府関係者
- 現場ワーカー系
- プラント・各種施設系
- 製造業
- パブリックスペース関係者
- 地方自治体関係者・政府関係者
- 化学ファイン・スペシャリティ、石油、エネルギー、医薬、電子材料、食品、繊維、パルプ、セラミックスなどの生産技術
- エンジニアリング・生産管理・工務、情報システムなどの部門関係者
- 化学、ファイン・スペシャリティ、石油、エネルギー、医薬、電子材料、食品、繊維、パルプ、セラミックス、エンジニアリングなどの生産技術・エンジニアリング・生産・工務、情報システムの技術者、購買担当者、経営層、研究者、国内外のプラントオーナー
交通アクセスAccess
臨時シャトルバスのご案内
会期中は会場(インテックス大阪)←→大阪駅(梅田駅)、コスモスクエア駅からシャトルバス(有料)を運行します。
是非、ご利用ください。詳細は下記よりご確認ください。
電車・お車で来場の方へ
よくある質問Question
- Q 同時開催の「メンテナンス・レジリエンスOSAKA2020」「気象・気候対策ビジネスWEEK2020(夏) -大阪-」「国際ドローン展」に入場するには?
-
A
プラントショー大阪の入場証にて、同時開催展にも無料でご入場いただけます。
- Q インテックス大阪への交通手段は?
- A
- Q 駐車場はありますか?
- A
- Q 展示会場内の講演会・セミナーの聴講を希望していますが、どうしたらよいですか?
-
A
講演会・セミナーを聴講するには、事前登録が必要となります。
- Q 聴講したい講演会・セミナーが満席で事前登録できません
-
A
申し訳ございません。今回の講演会、セミナーは完全事前登録制となります。
満席表示の講演会、セミナーはお申込みをお受けすることができません。
※当日の会場受付もございません。
- Q 子どもも連れて行きたいのですが?
-
A
本展は商談を目的とした専門展示会のため、同伴者がいる場合でも、16歳未満の方のご入場をお断りさせていただいております。
- Q カメラは会場に持ち込めますか?
-
A
カメラの持ち込み、ならびに会場風景・出展製品の撮影は禁止されています。
カメラ・ビデオ機能付き携帯電話・スマホでの撮影もおやめください。
- Q 本展示会の開催または中止の基準を教えてください
-
A
7月14日現在、大阪府の新型コロナウイルス対策に関する府独自の基準に基づく自粛要請・解除及び対策の基本的な考え方「大阪モデル」において黄色信号(警戒)が点灯しています。
本件に関して、7月3日付で大阪府より発表された「大阪モデル」の改訂において、展示会主催者は(1)業種別ガイドラインの遵守を徹底すること、(2)大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策を徹底することで、大阪モデルの黄色信号(警戒)下における展示会開催が許諾されております。
------------------------------------------------------------------------
◆7月3日改訂の「大阪モデル」資料
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38215/
00367104/shiryo1.pdf ◆展示会はじめMICEにとっての重要な変更点に関する資料
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38215/
00367104/shiryo2.pdf ------------------------------------------------------------------------上記改訂に伴い、公益財団法人大阪観光局 発行の「感染症拡大のリスクを抑え、MICEを開催するための主催者向けガイドライン」も同様の改訂が行わております。
◆大阪観光局ガイドライン
https://cdn.osaka-info.jp/page_translation/content/07302f88-c56e-11ea-afac-0af0cba29dd8.pdfつきましては、本展示会は引き続き上記ガイドラインに準拠した会期運営を行うことで、予定通り開催することを改めましてご連絡申し上げます。
なお延期・中止の判断も同様に、自治体からの自粛要請、緊急事態宣言の発出など所管官庁・自治体との連携を基に判断し、直ちにホームぺージ上やメール配信等で皆様にお知らせします。