
牛丼激安競争や牛肉BSE問題など、数々の試練を乗り越え、
いかに品質を落とさずに、業績をV字回復させたか、
また、その中での人材育成の大切さについてご講演いただきます
株式会社𠮷野家ホールディングス
会長 安部 修仁氏
一般社団法人日本能率協会 審査登録センター(JMAQA)は、
JMAQAにご登録いただいている組織を対象とし、
事業とマネジメントシステムを一体化させることで、
ISOを上手く活用し成長している組織の取り組みを称え、
紹介するための表彰制度として「JMAQA AWARDS」を設けました。
第1回である「JMAQA AWARDS 2018」は、
審査員からの推薦組織のなかから選考委員会の審議を経て、
受賞組織を決定いたしました。
受賞組織
株式会社日水コン
取組み概要
経営層が、組織の信頼損失を防止する有効な手段として、内部監査機能を重視している。海外を含む50拠点以上の内部監査を、重点事項設定、過去の指摘や組織の変化、課題の考慮、10年間以上蓄積した過去の重点監査事項を考慮し、内部監査プログラムを策定している。
審査員の声
経営層が内部監査を重視していることを社員にメッセージとして発信することで、有効に機能している。
受賞組織概要
桜宮ゴルフクラブ株式会社
取組み概要
QMSの原則を重視することで、単に、規格要求事項に合致させるだけでなく、経営レベル、部門レベル、企画レベルで確実にG(ゴール)-PDCAサイクルをまわしている。反省点を次に生かすことで着実に継続的改善に取り組み、ゴルフ人口が減少する中で、来場者・売上を堅実に伸ばしている。
審査員の声
毎月の社内会議をマネジメントレビューと位置付け、経営戦略を練ることで、展開が早くビジネスチャンスをものにしている。
受賞組織概要
テラ テクノロジー株式会社
取組み概要
客先常駐での作業が多いシステム開発会社において、複数のマネジメントシステム(QMS、EMS、ISMS)の運用を、事務局だけの活動にせず、部門横断的なワーキンググループ形式で取り組み、社員の自発的な活動として定着させ、業務改善や社員の力量向上を図っている。
審査員の声
ワーキンググループの活動は、他の同業者に対して参考になると考える。
受賞組織概要
株式会社いい生活
取組み概要
本業にマネジメントシステムを統合することで、業務の効率化・改善に結びつけている。従業員が使用する文書は、当初のISMS、その後のITSMS、ISMS-CLSの導入に際しても、業務上の用語だけで作成してきた。またPDCA活動も会議体に一本化することで、実施サイクルが短くなり、あわせてフィードバックも早くなるため、効率の良い運用をしている。
審査員の声
事業プロセスと各マネジメントシステム要求事項の統合が確実に行われており、事業とマネジメントシステムの活動が一体として実行されている。
受賞組織概要
石井食品株式会社
取組み概要
4つのマネジメントシステム(QMS、EMS、FSMS、FSSC)を運用し、 さまざまな課題を社内で共有している。また、業務にマネジメントシステムを上手く落とし込むとで、継続的改善に取り組んでいる。
審査員の声
朝礼や会議などでやるべきことの方向性の確認を継続して行い、改善に繋げている。また顧客満足だけでなく、生産者と連携にもマネジメントシステムを活かしている。
受賞組織概要
14:00 |
|
---|---|
14:05 ▼ 15:05 |
|
15:05 ▼ 15:25 |
休憩 |
15:25 ▼ 16:50 |
表彰式及び受賞組織事例発表 |
17:00 ▼ 18:00 |
懇親・交流会(参加無料) |
会 期:2018年2月27日(火) 14:00〜16:50
会 場:東京 品川グランドホール
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階
参加料:無料
お問い合せ
一般社団法人 日本能率協会 審査登録センター
CS・マーケティング部
TEL:03-3434-1446 E-mail:JMAQAinfo@jma.or.jp