Japan Home & Building Show 2023
会期
2023.11.1511.17
会場

東京ビッグサイト東展示棟ACCESS

OUTLINE 展示会概要

商業空間・オフィスの未来を
まじめに考える展示会
第9回 店舗・商業空間デザイン展

会期
2023.11.1511.17
会場

東京ビッグサイト東展示棟

~より強く、長く続く
店舗・施設の発展を目指して~

感染症拡大に伴い、あらゆる形態の施設・店舗における商空間の見直しが求められています。

人が集まる魅力ある商空間とは?
人が快適で安心でき過ごしやすいと感じる商空間とは?

施設・店舗で提供する商品・サービスや利用客・働く人々、地域や環境などによっても商空間に求められるニーズや条件は多様化しています。

本展では、店舗・施設の価値向上のために人が集まる長く続く商空間整備に役立つ製品・サービス・技術を広く募集します。

より強く、長く続く施設・店舗の更なる発展を目指し、本展を開催します。

下記のような
お困りごとは
ありませんか?

  • 商空間設計・デザイン会社に自社製品をうまくPRできていない。
  • コロナの影響で営業の場が狭まっている。
  • 直接対面でお客様と会話をする機会が少ない。
  • 新製品を販売したが、思うように認知度が高まらない。
  • 新製品開発や業界新規参入に役立てるために市場調査を行いたい。

「店舗・商業空間デザイン展」を活用して
あなたのお困りごとを解決しませんか?

商空間の在り方が
変化し、見直しが
求められています。

施設・店舗で提供する商品・サービスや利用客・働く人々、地域や環境などによっても商空間に求められるニーズや条件は多様化しています。

店舗・商業空間
デザイン展が選ばれる
3つの理由とは?

前回企画EVENT

【今年初開催!】店舗・オフィスの未来を考えるワーキングを実施中!

前回ワーキングの様子
第1回 ワーキングの様子

ワーキング
ご参加の皆様

(敬称略)

出展対象EXHIBITOR

  • 建材・部材
    建材・部材
  • 塗料、壁紙
    塗料、壁紙
  • 照明
    照明
  • 植物、人工樹木
    植物、人工樹木
  • 設備
    設備
  • 家具、インテリア
    家具、インテリア
  • 設備、デザイン設備 etc
    設備、デザイン設備 etc・・・

来場対象VISITOR

  • デザイン会社
  • 建築・設計事務所
  • 内装工事、リフォーム会社
  • ハウスメーカー、工務店
  • 公共施設
  • 店舗・商業・イベント等の各種施設
  • ゼネコン・デベロッパー
  • ビルメンテナンス
  • オフィス、ビル管理会社
  • 商社、卸、メーカー
  • 観光庁、自治体、団体

出展ブース料(基礎ブース)BOOTH

基本的な設備のみのプランです。
自社で装飾等を行っていただく必要があります。

出展料に含まれるもの

「基礎ブース」には、装飾やコンセント、
ライトなどがついておりません。

  • 間口2970㎜×奥行2970㎜×高さ2700㎜のスペース
  • パネル(白色システムパネル)
  • 電気工事(100V/300Wまでの一次幹線工事)
  • 案内状・封筒、ポスター

※隣接ブースがない場合は、壁(パネル)はつきません。

※床面はコンクリートとなります。

※隣接ブースとの仕切りパネル(白ビニールコーティングベニヤ、4mm厚)。

基礎ブース

お問い合せCONTACT

出展に関するお問い合せ/資料請求はこちらのフォームからご連絡ください。

出展検討のご相談大歓迎です!

出展案内や結果報告書、お見積りや出展検討のご相談についてお気軽にご連絡ください。

出展申込APPLY

下記どちらかの方法をお選びください。

  • 書面申込

    助成金などの申請時に控えとして活用できます。
    直接入力できるPDF申込データをお送りしますので、
    事務局までご連絡ください。

    出展申込書
    資料請求・お問い合せ
  • WEB申込

    捺印が不要!WEB入力で簡単に申込完了です。

    WEB出展申込
    WEB出展申込

出展契約の
成約について

事務局より、請求書を郵送いたします。その時点で本出展契約は成約となります。

お支払方法指定口座に銀行振込

お支払期限2023年8月31日(木)

※振込手数料は自社にてご負担ください。

※初めて出展される際は、「会社案内」と「出展予定製品のカタログ」を提出してください。

※出展の際は、出展規定を必ずご確認のうえ、遵守してください。

※出展内容が本展の趣旨にそぐわない場合は、申込をお断りすることがあります。

※各種料金を上記期限内にお支払いいただけない際は、出展を取り消させていただきます。あらかじめご了承ください。

よくある質問FAQ

Q

出展に関して、一度詳しい話を聞きたい

A

メール・電話・オンライン相談・訪問など事務局による詳細説明をご希望の方は、「お問い合せフォーム」よりお問い合せください。事務局よりご連絡いたします。

Q

出展を申し込みたい

A

「WEB申し込みフォーム」より受付しております。
助成金申請や社内での申請のため、紙の申込書が必要な場合は、「お問い合せフォーム」より事務局へご連絡ください。

Q

出展費用の割引について知りたい

A

2023年5月26日(金)までは、お得な「早期出展割引」を設けております。
出展をご検討の方は是非、期間内にお申込みください。
また、展示会のご出展にあたり、国や都道府県などから助成金を受けることができる場合があります。

Q

ブース位置を指定したい

A

ブースの位置につきましては、事務局にて決定いたします。
全てのブース位置は、8月ごろ開催の「出展者説明会」にて発表いたします。また、有料オプションにて、「コーナーブース指定権」や「ブース位置指定権」を設けておりますので、合わせてご検討ください。

Q

複数社で共同出展をしたい

A

共同出展の場合、窓口は1社となります。
お申込み後の「出展者サイト」より、連絡先のメールアドレスを追加することや、WEBガイド(出展製品・サービス検索システム)への個別表記も可能です。
ただし、招待状や会場案内図への個別表記は承っておりませんので、ご了承ください(”/”などで区切り、並列表記となります)。

Q

ブースの装飾会社を紹介してほしい

A

「スマート装飾プラン」という装飾プランをご用意しております。
Japan Home & Building Showの総合装飾を担当している企業が担当いたしますので、会期中のサポートも充実しております。

Q

支払期限を変更してほしい

A

助成金の関係や、会社のご都合で支払い期限が過ぎてしまう場合は、一度事務局へご相談ください。

Q

ブース料金の見積もりがほしい

A

「お問い合せフォーム」より、ご検討されている【ブース数・オプション】をご記入の上、お問い合せください。事務局よりお見積りを送付いたします。

Q

前回開催の来場者数や、出展企業が知りたい

A

結果報告書をご用意しております。お問い合せフォームから事務局にご依頼ください。

Q

どういったお客様が来場されるか知りたい

A

建築関係者をはじめとして工務店、ハウスメーカー、設計事務所、ゼネコン、ディベロッパーなどが主になります。
詳細な資料をご用意しておりますので、事務局までお問い合せください。

Q

当社の製品はどの展示会に合うのか知りたい

A

お問い合せフォームから出展検討製品をお知らせください。事務局よりご連絡いたします。

Q

当社は日本能率協会の会員か知りたい

A

会員企業一覧をこちらに掲載しております。
小会会員企業様は、出展ブース料が割引になります。

Q

会社名と会場で表記される社名を別にしたいのですが可能でしょうか

A

可能です。出展申込の際、社名表記を記入いただく項目がございます。

Q

ブースの空きはまだありますか

A

事務局までお問い合せ頂きましたら、最新の情報をご連絡いたします。

Q

展示会場における新型コロナウイルス感染症対策について知りたい

A

小会では日本展示会協会「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」および国際見本市連盟(UFI:The Global Association of the Exhibition industry)「国際見本市連盟の指針」、および展示会場が定める「展示会における新型コロナウイルス感染防止のための対応指針」に基づき、ご参加される皆様の安全を確保するため、感染対策に関する取り組みを定め、運用してまいります。