講演会・セミナーのご案内

同時開催展を含め多彩な講演会・セミナーをご用意しています。

都市開発やインフラ建設に携わる皆様、九州の災害対策やエネルギーの効率化に取り組む皆様に不可欠とされる有益な情報をご提供します。

しかも全てのセミナーが無料です(要事前登録)!満席になり次第受付が終了となりますのでお早めにお申込みください。

おすすめ講演会・セミナープログラム

九州都市開発・建設総合展/九州災害リスク対策推進展/
九州エネルギー技術革新EXPO/九州インフラ技術産業EXPO 講演会
※本講演会は建築系CPD対象プログラムに申請予定です。

全講演会聴講無料 最大100席 事前登録制 (敬称略)

九州インフラ技術産業EXPO

インフラDXへの挑戦~九州地整から発信するDX~

9月26日 (火) 10:30-11:30【A-1】

講演者:国土交通省 九州地方整備局 企画部 建設情報・施工高度化技術調整官 中司 哲夫

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

災害リスク対策推進展

地球温暖化のゲームチェンジャー(石けん系消火剤)

9月26日 (火) 12:30-13:30【A-2】

シャボン玉石けん 環境防災担当部長 土田 久好

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

都市開発・建設総合展

アジアのゲートウェイ福岡から発信~住民主体のまちづくりへ向けて~

9月26日 (火) 14:00-15:00【A-3】

講演者:国連ハビタット 福岡本部 本部長補佐官 星野 幸代

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

都市開発・建設総合展

イノベーション都市・福岡の実現に向けたまちづくり

9月27日 (水) 10:30-11:30【A-4】

講演者:福岡地域戦略推進協議会 事務局長補佐 片田江 由佳

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

九州インフラ技術産業EXPO

デジタルツインで変わる建築・街づくり

九州エネルギー技術革新EXPO

再生可能エネルギーの最新動向と今後の方向性

九州ホーム&ビルディングショー 講演
※本講演会は建築系CPD対象プログラムに申請予定です。

全セミナー聴講無料 最大70席 事前登録制 (敬称略)

住宅・建築物の省エネルギー対策を巡る最新動向

9月26日 (火) 10:30-11:20【B-1】

講演者:国土交通省 九州地方整備局建政部 住宅調整官 桒原 崇宏

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

脱炭社会に向けた性能向上リフォームの普及促進!
なぜ断熱リフォームを進めるのか現状対策と実体験から学ぶ

9月26日 (火) 11:40-12:30【B-2】

講演者:日本建材・住宅設備産業協会 断熱材普及部会/普及・広報分科会
     (CHラボ 代表 発泡プラスチック建築技術協会 理事 兼
     日本建材・住宅設備産業協会 断熱材性能表示委員会 主査) 小浦 孝次

    講演概要:

  • 2021年度8月に示された脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方では、2050年に目指すべき住宅・建築物の姿として「ストック平均でZEH・ZEB基準の水準の省エネ性能を確保」とあるが、そのためには既存住宅の省エネ性能向上、即ち断熱リフォームが必要不可欠である。本セミナーでは性能向上リフォームの現状と課題を再確認すると共に、実体験から学んだ断熱性能の向上効果を解説する。

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

日本建築家協会九州支部

土地の声を聴きながら建築をつくる

9月26日 (火) 13:00-13:50【B-3】

講演者:日本設計 上席主管 塚川 譲

    講演概要:

  • 完成した建築に100%の正解は無いが、その場所や人が使い始めた時に"お似合いだね!”と思える建築のつくり方はあると思う。後世に美しいだけの建築を残すのではなく、風景をつくる建築を残していきたい。その実践を実作の熊本城特別見学通路を主に紹介する。

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

日本建築家協会九州支部

上書きするデザイン 地域のまちづくりを支援する建築設計のあり方

9月26日 (火) 14:10-15:00【B-4】

講演者:アトリエサンカクスケール 代表取締役 村上 明生

    講演概要:

  • 弊社設計の事例を紹介しながら、古い物件の改修において、前の設計者の意図を読み取りデザインする事や、町のブラッシュアップを目指す建築、コロナにおいて新しいタイプのクリニックビルなど、どんどん上書きしながら進化させる建築事例をお話ししたいと思います。

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

残る会社と残らない会社~新築減少時代の市場・経営・家づくり~

9月27日 (水) 10:30-11:20【B-5】

講演者:新建新聞社 代表取締役社長 三浦 祐成

    講演概要:

  • 新築市場・リノベーション市場のこれからと可能性、工務店など住宅関連企業の在り方・やり方を、豊富なデータと事例、そして分かりやすい切り口で解説します。

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

“人生100年時代の豊かな住生活の実現に向けて”
-これからの住生活産業の取組み-

9月27日 (水) 11:40-12:30【B-6】

講演者:住宅生産団体連合会 住宅税制・金融委員会 委員長
     (三井ホーム 取締役 専務執行役員) 山本 実

    講演概要:

  • 昨年公表した「住生活産業ビジョン(ver.2021)」より住宅生産団体連合会の考えるこれからの住生活産業の取組み、住宅税制の抜本見直し提言など国に期待することを分かりやすく、お話しします。

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

日本建築家協会九州支部

場所性から導かれる建築

9月27日 (水) 13:00-13:50【B-7】

講演者:日本建築家協会九州支部 九州支部長/松山建築設計室 代表取締役 松山 将勝

    講演概要:

  • 建築の形態は立地する場所の風土や歴史から導かれます。着想から最終形に至るまでの設計プロセスを語りながら九州における建築の未来について議論できればと思います。

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

日本建築家協会九州支部

非建築をめざして

9月27日 (水) 14:10-15:00【B-8】

講演者:axonometric 代表 佐々木 慧

    講演概要:

  • 我々は「非建築」という言葉を頼りに、新しい建築のあり方を模索している。axonometricが取り組んできたプロジェクトを並列し、言葉を与えてみることで、思考の過程を俯瞰する。

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

出展者セミナー

全セミナー聴講無料 最大70席 事前登録制 (敬称略)

九州ホーム&ビルディングショー

「呼吸するだけで健康になれる空間」木炭塗料が作る室内環境!

都市開発・建設総合展

脱炭素社会実現に貢献する鋼橋予防保全工法

都市開発・建設総合展

点検や測量業における効率化のソフトウェア、
水中に関連した機器や技術のご紹介

都市開発・建設総合展

建設業の動向と課題-GACCIを利用した業務効率化-

九州ホーム&ビルディングショー

屋根の救世主!今の屋根を50年長持ちさせる
新しい補修工法「KYŌZIN Re-Roof」

九州インフラ技術産業EXPO

現場ですぐわかる!
リアルタイム地中探査機による新しい地中探査

九州ホーム&ビルディングショー

「排菌」という新発想!クラスター発生抑制装置『VS-01』

都市開発・建設総合展

小規模工事でのICT技術活用
モバイル端末活用計測などについて

9月27日 (水) 13:45-14:20【C-9】

講演者:建設システム テクニカルソリューション部 田中 洋介

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

災害リスク対策推進展

産官学の連携で国内外の
防災ビジネスのイノベーションを推進 !

9月27日 (水) 14:50-15:35【C-10】

講演者:防災プラットフォーム 業務執行理事 事務局長 沼田 収

このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みの方) このセミナーの聴講を申込む(来場事前登録がお済みでない方)

※時間配分、発表日時等は変更になる場合があります