お知らせ
-
INFORMATION
【北海道】出展者マイページは8月中旬以降の公開になります。
-
INFORMATION
-
INFORMATION
-
INFORMATION
-
INFORMATION
-
INFORMATION
【北海道】出展者マイページは8月中旬以降の公開になります。
(会社・団体名50音順・敬称略)
(2022年7月29日時点)
<委員長> | 会社名・団体名 | 所属・役職 |
---|---|---|
大西 雅之 | 鶴雅ホールディングス株式会社 | 代表取締役社長 |
<副委員長> | ||
桑島 大介 | 株式会社知床グランドホテル | 代表取締役社長 |
<委 員> | ||
大山 泰正 | 株式会社イーストン | 代表取締役社長 |
池田 純久 | 株式会社京王プラザホテル札幌 | 代表取締役社長 |
忠澤 一弘 | 札幌開発株式会社 | 代表取締役社長 |
金森 淳司 | 株式会社グランビスタホテル&リゾート | 札幌グランドホテル 札幌パークホテル担当 |
橋本 𠮷巧 | 札幌ホテル旅館協同組合 | 理事長 |
加藤 隆之 | JRタワーホテル日航札幌 | 上席執行役員 総支配人 |
杉本 浩章 | 株式会社第一ホテル | 代表取締役社長 |
中村 智 | 公益社団法人北海道観光振興機構 | 専務理事 |
小林 賢弘 | 北海道経済連合会 | 地域政策グループ 総括部長 |
山本 強 | 北海道大学 | 名誉教授 |
佐藤 公一 | 株式会社北海道二十一世紀総合研究所 | 調査研究部 主任研究員 |
西海 正博 | 北海道ホテル旅館生活衛生同業組合 | 理事長 |
<主催委員> | ||
丸尾 智雅 | 一般社団法人日本能率協会 | 産業振興センター ディレクター |
一方で、人手不足やオーバーツーリズム、災害時対応など観光産業を悩ませる深刻な問題も浮上しています。 北海道の魅力を更に広げ、先進的な観光地域として発展していくために私たちがすべきことはまだまだあります。次世代技術による省力化・無人化を進め、観光公害が 広がらないよう社会と共生し、まち全体の利便性の向上と災害リスク対応を整えることで、長期的に持続可能な観光を目指していかなければなりません。 引き続き成長が見込まれる観光分野の需要拡大を支える関連ビジネスの拡大と北海道の地域活性化を両立させる、北海道唯一の業界専門展示会を今年も開催します。
名 称 | ![]() |
---|---|
会 期 | 2022年10月19日(水)・20日(木) 9:30~16:00 |
会 場 | アクセスサッポロ(札幌市・白石区) |
主 催 | 一般社団法人日本能率協会(JMA) |
後援団体 | 経済産業省 北海道経済産業局、国土交通省 北海道運輸局 札幌産業流通振興協会 全日本司厨士協会 総務省 北海道総合通信局 北海道 北海道観光振興機構 北海道中小企業家同友会 |
出展規模(予定) | 120社/180ブース ※同時開催展含む |
来場者数(予定) | 6,000名 ※同時開催展含む |
同時開催 |