会場内セミナー

聴講無料

定員:50名

事前登録制

残席があれば当日受付も可

(敬称略)

講演会・セミナー一覧

九州観光出展者セミナー

  10/24(火) 10/25(水)
10:30~11:15

林 太一郎

集団離職から離職ゼロに。
社員が定着するたった一つの秘訣。

株式会社関屋リゾート 代表取締役
林 太一郎

堀 美智子

イケアが提案するローコスト・
サステナブルホテル&レストラン・Café

イケア・ジャパン株式会社
イケア福岡新宮 IKEA for Business(法人営業部)
IKEA for Business Leader 堀 美智子

11:35~12:20

矢尾 聡史

人手不足時代を勝ち抜く!
最少人数で最大の成果を上げるDX戦略とは?

株式会社エアホスト カスタマーサクセス
矢尾 聡史

福岡県の中小宿泊・飲食業の生産性向上に向けた
支援事業及び取り組み事例

福岡県中小企業生産性向上支援センター
センター長
髙橋 茂雄

髙橋 茂雄

㈱UNAラボラトリーズ
取締役
田村 あや

田村 あや

さいふ屋旅館
女将
内山 里海

内山 里海

12:40~13:25

「基本の基本」食中毒と臭い対策
~宿泊施設における食中毒対策・客室消臭~

株式会社ピーズガードセールス
代表取締役
浜川 信一郎

浜川 信一郎

高付加価値リノベーションの舞台裏

ケーアンドイー株式会社
営業統括部事業推進部 部長
秋穂 和男

13:45~14:30

アクティバリューズ

インバウンド回復に伴う人手不足課題をDXで乗り越える
~今話題のAIチャットボットを活用した顧客対応・
ホテル運営の効率化~

株式会社アクティバリューズ 執行役員 妹尾 圭祐

池田 修一

カギをPIN/QRコードに!
RemoteLOCKによるDXで進化する宿泊運営!

株式会社構造計画研究所 エバンジェリスト
池田 修一

14:50~15:35

斉藤 芳宜

値上げと人手不足対策を両立する!
シン・レベニューマネジメント

株式会社船井総研デジタル 執行役員
斉藤 芳宜

田ヶ原 絵里

くるみアレルギーの表示がついに義務化!
7大アレルゲン→8大アレルゲンでホテル・外食産業が注意するべきこと

株式会社CAN EAT 代表取締役CEO
田ヶ原 絵里

九州観光・サウナスパ講演会・セミナー

  10/24(火) 10/25(水)
10:20~11:00

西生 吉孝

ヨーロッパの最新温浴施設事情
(サウナで観光客を呼べるのか?)

共栄観光株式会社(湯らっくす)
代表取締役社長 西生 吉孝

﨑元 秀紀

小さな会社の「柔軟で速い動き」実現のために
〜私を救った人・考え方〜

ホテルゲートイン鹿児島/株式会社 原口商事
代表取締役(第20代全旅連青年部九州・
沖縄ブロック長) 﨑元 秀紀

11:30~12:10

髙橋 洋子

第72回プロスペール・モンタニエ国際料理
コンクールについて

ホテルニュー長崎 調理部
ハイドレンジャ料理長 鈴木 智宏

荒木 政臣

「175年の歴史と六代目の挑戦」
〜地域のショーケースを目指して〜

全旅連青年部九州・沖縄ブロック
政策渉外委員会 政策渉外担当副部長
荒木 政臣

12:40~13:20

菅沼 基

宿泊業界における人材採用の最新トレンド

株式会社ダイブ
外国人人材サービスユニット
ゼネラルマネージャー 菅沼 基

海外人材の最新情報と活用事例

株式会社ダイブ
外国人材サービスユニット
ゼネラルマネージャー
菅沼 基

菅沼 基

全旅連青年部 労務人材委員会
副委員長 (沖縄ホテル代表取締役社長)
宮里 公宣

宮里 公宣

全旅連青年部 労務人材委員会
副委員長 (皆美館 佳翠苑皆美 専務取締役)
皆美 匡宏

皆美 匡宏

全旅連青年部 労務人材委員会
委員 (懐石宿 水鳳園)
上村 真沙義

上村 真沙義

13:50~14:30

井上 輝美

宿泊施設設計と補助金・助成金の採択事例について

株式会社井上輝美建築事務所+都市開発研究所
代表取締役 井上 輝美

舟木 慧

2020年世界料理オリンピック(inドイツ)について

シークレットレストランK
オーナーシェフ 舟木 慧

15:00~15:40

石井 太樹

『今すぐできる&顧客満足度(クチコミ)を
下げない単価UP施策』

株式会社宿願成就 代表取締役
株式会社宿力 常務取締役 石井 太樹

サウナブームの転換期〜NEXTサウナとは?

TTNE株式会社
CEO
松尾 大(ととのえ親方)

松尾 大

<司会進行>
アクトパス
代表取締役
望月 義尚

望月 義尚

セミナーの聴講登録の前に来場事前登録をお済ませください。

聴講登録はこちらから(来場事前登録がお済みの方) 聴講登録はこちらから(来場事前登録がお済みでない方)